LINEスタンプ 宛メとは?

しょうごいん大根について情報をお願いします。丸い大根です、名前は記憶のみで定かでないのですが

カテゴリ

しょうごいん大根

について情報をお願いします。

丸い大根です、名前は記憶のみで定かでないのですが

当時は群馬の草津に、住んでいて母がそう呼んでいたと思います

七草粥を食べながら
ふと、想い出しました
畑は有るので作りたいな

宜しくお願いします

名前のない小瓶
12278通目の宛名のないメール
小瓶を551人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

聖護院大根と違う?

形も名前の読みも一緒だし。

京の伝統野菜だろ。

作れるかどうかは保証しませんよ?

違ったら謝る。

by28歳くらいの人

ななしさん

聖護院大根でしょうか
群馬のものなのかはわかりませんが

育て方はとくに何も出なかったので普通の大根と変わらないのかな?
種をまくのが9月や10月みたいです

ななしさん

農業高校に行ってたのですが学生時代作りましたよ!!

聖護院大根☆


みんなで酢漬けとおでんにして食べました(*´∀`*)

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
お三方様の御返事を読ませて頂きました。
やっぱり実在していたんだ、母が何気なくその美味しさを伝えたかったんだな…

想えば想う程に目頭が熱くなります…

中京圏の野菜かと思っていましたが、あの時代に(50年以上前)
どうやって、運んだかと短絡的に考えてしまった

それから秋口に種蒔きとの事、時間が有るので更に勉強し挑戦してみます

そして、おでんと酢漬けでしたね、多分母は酢漬けをより多く作ってくれたかと想います
酢は体にイイと年中云ってました、そんな母の御蔭で小卒の時は、健康優良児に選ばれたです

金を求め金に追われの繰り返しの人生でしたが、之からは農に勤しむ事にしています

私の好きな言葉

鍬をとり 汗して
土を掘り返せば
一切の母なる
土の霊力が 目覚める
されば土を愛し土に勤しみ働いて
日常の糧を得よ…

中学の家庭科の時に
教師が黒板に書いたのを、覚えてました。

長く引っ張ってしまい御免なさい

明日は成人の日ですね
ここを借りまして

成人に成られる皆様

おめでとう御座居
  ます

よき人生の門出になります様 祈願致します

  Shane

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me