つくづく親ってやつは、身勝手で、我儘で、傲慢で、忘れっぽくて、期待ばっかして、上ばっか見ちゃう生き物なんだな~と思った、今日この頃。
家族がするのを見て、真似をしたくなって、1才半からトイレトレーニングを始めた息子が、最近やっと、
「ちーでる~」
「うーちでる~」
と言えるようになった。
そこでトイレに行くけど、ほぼもう出ちゃっている。
でも何度かに一度、ちゃんと出たら、
「よくできたね~」
「いいこだね~」
と褒めちぎり、ハグハグして、ほっぺにぶちゅぶちゅする…
でも。
ちゃんと出来なくても、言えたら偉いのに、褒めてあげられない。
生まれてすぐは、何も言えないから、オムツでしちゃうのが当たり前だったのに…
最初は目を開けて笑うだけでも喜んでいたのに、それが当たり前になったら、喜ぶことも少なくなる。
…あんなに嬉しかったのに。
寝返りを初めてした時も、なかなか出来なくて、やっと、ころん、って出来た時は、もぉ泣いちゃうくらい嬉しかったのに、そのままごろんごろん寝返りしながらあちこち悪戯を始めると、それが嫌になってくる。
…あんなに嬉しかったのに。
寝返りして、腹ばいのままずりずり、ハイハイを始めると、嬉しくて嬉しくて褒めたのに、そのまま悪戯を始めると、それが嫌になってくる。
…あんなに嬉しかったのに。
そのうち、つかまり立ちをして、伝い歩きをしたら、嬉しくてハグハグいっぱいしたのに、悪戯を始めると、それが嫌になってくる。
…あんなに嬉しかったのに。
自分の力で立てるようになり、一歩一歩おぼつかない足取りで歩き始めると、
「こっちだよ~」
って誘って、来てくれたら大喜びでハグハグして、頬にぶちゅぶちゅしたのに、スタスタ歩くようになって、悪戯を始めると、またそれが嫌になってくる。
…あんなに嬉しかったのに。
生まれてすぐは、無事に生まれて来ただけで、喜んでいたのに…
つくづく親ってやつは、身勝手で、我儘で、傲慢で、忘れっぽくて、期待ばっかして、上ばっかり見ちゃう生き物なんだな~
…反省。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
アッハハ…可笑しいけど本当だよねぇ~世界中の親が経験者なのでは…子育てをしてみて解る親の有り難さや…だね。なんつったって親と云う字は木の上に登り立って、遠くを見ると書く様だからさ、王様なんだね…神様や仏様じゃないからさ…のちに良い追憶に成る様に…女の子だったらどう?貴方の投稿無かったかもね…?
ななしさん
そんな風に自分を見つめている親なら、きっと良い子に育ちますよ☆
いろいろと大変な面もあると思いますが、お子さんの笑顔に感謝して一緒に成長していきたいですね(☆・・)v
ピーチボーイ
ななしさん
親も一緒に育ちましょうよ。反省しがら、嫌になりながら、子どもに助けられながら。
子どもがいることで、人って、自分のわがままを更生されることってあると思うんですよ。人の幅を広げられるっていうか…。
子育てが辛くなったら短時間でも預けて、自分一人の時間を楽しんで下さいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項