最近、友達と居ても苛立ちや不安を感じる事が多くなってきました。
正確には、友達が私の事を友達として見てくれているのかどうか、いつも気にしています。
普通に話していても
「この子、裏で私の事どう思っているのかな」
とか
「あ、いま嫌な顔した。私と話すの、嫌なのかも」
とか、考えてしまいます。
下らないし、友達を疑うのは最低だとは分かっていますが、怖くて怖くてたまらないのです。
疑うのが嫌で、今は友達とは距離を置いています。
なので、ますます「嫌われたんじゃないか」という考えが強くなって…堂々巡りです。
今、心の底から信頼できる友達が居ません。
毎日友達(だと思っている人)を疑うのはもう疲れました…
どうしたら友達を信じられるのでしょうか…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
自分自身を信じられてないでしょ?自分が信じられないのにどうして他人が信じられるんですか?簡単じゃないけど思い切って友達を全面的に信頼してみては?
ななしさん
こないだ、とあるホームページ(メンタル系)を読んでいたら、
かなり長い間わからなかったことが、懇切丁寧に書いてありました。
前も、どなたかのお返事に書いたかもしれませんので、
重複してるかもしれません。(ご了承ください)
感情を表に出すこと
(私はうれしい,私は怒ってます、と自分を主語にして感情を
相手に言うこと)と、
感情を行動で現す
(気に入らないからぷりぷりふてくされる、ツンツンした態度をとるなど)は
全然別ものなんだそうです。
私は、この2つをゴッチャゴチャにしてたので
ひとの顔色ばかり見てしまってました。
前者は,お互いが喜怒哀楽を素直に言葉に表しているので
実際あなたも、納得出来ると思います。
後者は、明らかに、不機嫌なことを言葉にせず、
態度だけを大きく示し、
「あたしがふてくされてるのはあんたのせい、それを察しなさいよ!」
というものです。(ニコニコは例外だそうです)
ひとの顔色を見てしまう人は、この種類のものまで
自分が責任をとらないといけないと感じてしまう
タイプではないかと思います。(だから疑心暗鬼にもなりやすい)
仮に、友だちが、上記のような機嫌の悪さを示したとしても
責任はあなたにはありません。
同様に、相手が嫌な顔をした、とあなたに見えても、
その子が「私はあんたと話すのが嫌」と口に出して言わない限りは
別に何も思ってあげなくていいんです。
「彼女の感情は,彼女のもの」だから。
もし、嫌な顔をしたから,それをあなたに察してほしい、
というのがあっても、あなたはそれを汲んでは駄目です。
それは、対等な人と人との関係ではないからです。
その子を駄目にしてしまうことにもなるんです。
あなたが誰かを嫌いだと思うことがあるように
誰かも人を嫌いだと思う感情はあります。
それはよくも悪くもないし、
生きてる限り、ご縁がない場合、人に嫌われてしまうことも
あります。
それはお互いの価値観が違うから、よくも悪くもないんです。
人に自分をあわせるのではなく、
自分に合う人を探した方が、自分に対してやさしい、ということ
でもあると思いますよ。
この頃、小瓶主さんと非常に似た悩みの投稿をよく目にするので
そこのお返事も見てみるのもよいのでは?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項