もう基本的にはお父さんの前では何も話さないでおこう。
話すのは質問された時ぐらいにしよう。
「相手が分からなかったら意味がない。分かる言葉で伝えろ。」
いや、それでも自分が表現として一番いいと思ったものを選んだのに。
伝えたいことを17文字で表す時に苦労したこっちの身にもなってほしい。
辛い…久しぶりに沈んだ。
だから余計にしんどい。いろいろストレスがかかりつつある。
ちなみに問題となったのが、「朗らかな空」。
みんな使いますよね?意味分かりますよね?
分かんなくても擬人法みたいに考えて、推測できると思うのですが…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
もしかして、貴方のお父さんは自分が一番正しい時と信じて疑わない、自己中タイプではありませんか?
私の父がまさしくそれです。自分から聞いといて、返事は気まぐれ、最初から自分の中で答えがあるから、違うことを私が発言すると突然説教が始まる。反論することを許さず、声を荒げてこちらの主張に耳を傾けない。
本当に、こんな人と血が繋がっているなんて最悪だなと思います。
私はいま大学4年生で、来年ようやく家を出ます。
もちろん感謝はしきれないほどしているけど、それと今までの仕打ちは話がまったく別。
縁を切るつもりでいます。
そういう性格に振り回されて、何度もこちらから歩み寄ろうとしているにも関わらず、今まで謝られたことは一度も有りません。
どうか貴方も、貴方の信念や大切にしている考え方を貫いてください。朗らかな空なんて、とても素敵な感性の持ち主なんだろうと想像がつきます。
そして、そんな貴方の大切な感じ方を否定するような相手と距離を置ける日が来ることを祈っています。
お互い頑張りましょうね。
ななしさん
この世界の全員が
貴方のような頭の回転とは限らない
貴方の使った言葉は
美しく、他の言葉では
そのままに表せないのかもしれない
でも、数年前の私では
理解するのに少し時間が
かかってしまっていたと思う
貴方のお父さんは
「それでは分からない人もいるから
誰にでも分かる言い方を心掛けて 」
と言いたかったのかもしれないし、
普通に理解できなかったのかもしれない。
だから、
貴方には難しかったかな?しょうがないか。
と、心の中で思って
言い方を変えてあげましょう
素晴らしい言葉はその分
理解できる人数も少なくなるものですから。
ななしさん
うーん…どういう話をしていたのか詳しくはわからないんですけど朗らかは普通につかいますね。確かに朗らか程度でわからないと言われたら少しイラっとしちゃいますね。でも、きっとお父さんも悪気があったわけではないと思うので、無理しない程度にまた話してあげてくださいね。悩む必要なんかないですよ!私は空を朗らかと表現するあなたはとてもすてきだと思います!(全然解決になってなくてごめんなさい)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項