LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
名前のない小瓶 さんの小瓶箱
名前のない小瓶
固定された小瓶
小瓶箱トップ
名前のない小瓶
こんにちは。
大変なことになりましたね。不本意な班決めをされ、お悩みになられているということですか。
せっかくの修学旅行、不本意なメンバー決めをされるというのは決して心地の良いものではないでしょう。
ぼくもあなたの立場であればきっと嫌だな、と思ってしまうかもしれません。不本意な人とのめぐりあわせというのは誰しもあるものであり、それを嫌に思う気持ちもあなたに限らず人として自然なものです、それを否定するつもりはありません。

ですがそもそも、班決めに限らず人との出会いというのは基本的に自分で決められるものではありません。
我々は生まれる国も両親も選べず、気が付いたらこの国で両親のもとに生まれていたはずです。それと同じことです。
また、あなたの学校がどうかは分かりませんが、生徒たちの一存のみで班決めをしてしまうと、クラスで嫌われている人のみがあからさまに仲間外れにされたり「お前は入れてやらない」といじめのきっかけにもなりかねないこともあり、最初から先生方が班を決めていることも少なくありません。
ここまでは「人との巡り合わせは自力ではどうにもできないことである。自力でどうにもできないことを悩んでもどうしようもない。」ということを認識してください。

さて、あなたのお言葉を借りれば「嫌われ者」が集まっているということですか。
人間というのは0か100かではありません。ぼく自身も含めて人はみな良いところも悪いところもあります。
オーストリアの精神科医、アルフレッド・アドラーさんは「大切なのは何が与えられているかではなく、与えられているものをどう使うかである」という言葉をおっしゃられました。
不可抗力で得たその人たちとの出会いという環境を、「今は嫌われている人達と仲良くなるチャンス、誰も気づいていない長所に気付くチャンス」と捉えてみてはいかがでしょうか。
人は相性と運、努力次第ではどんな人とでも良好な交友関係を築ける可能性だってあるのです。
どんな親友とも、生まれた時から親友だったわけではない。その人との遊びを通じて無意識ながらに友人関係を築く努力をしてきたはずです。
「こんな嫌われている人たちとどうやって仲良くなればいいんだ?」と最初から否定せず、その方たちに自ら働きかけて仲良くなろうと心がけるのです。
その気持ちにこたえてくれるかどうかは相手の課題でどうにもできないことですが、相手に対して友好的に働きかけることはあなたの勇気一つで出来ること。
それでうまくいかなかったとしても、他者に対して友好の意志をもって働きかけるというシンプルだけど極めて難しいことが出来たということは強い自信につながるのです。
どうせ嫌われているんだ、と塞ぎ込んでいるその方たちだって、あなたの友好的な働きかけで心を開き、自分もまた他の人に同様の態度で接するようになるかもしれません。
仲のいい人たちだけで固まっていたい、という思いのままだといつまでも幼児性から脱却できない。偶然出会った人との出会いを大事にし、相互の意志や努力で良好な関係を築けるようになれる勇気や力を持ってこそ本当の自立を果たせます。

悪口や陰口が飛び交う環境であってもあなたは関係なく他者に対して友好的な働きかけをしましょう。それでどんなに馬鹿にされようと笑われようとその態度自体が尊いものですし、いつかはその姿勢が少しずつながら波及していくものです。
アドラーは「臆病が伝染するように、勇気も伝染するものだ。周りに勇気を与える。」「誰かが始めなくてはならない。他の人が協力的でなくても関係ない。あなたが始めるべきだ。」とも語っておられます。

周りがあなたをどう思うかはあなたにはどうにも出来ないことですが、あなたが嫌われるかもしれないリスクを取って周囲との交友の関係に踏み出すことはあなたの勇気一つで出来ること。
その勇気を持てば承認欲求は消え、もはや周囲があなたをどんなに笑おうと嫌おうと胸を張って人生を歩めるようになり、本当の幸せを得られるのみならず、その幸せを周囲にまで波及させることもできる。

はろさん、今回の件は確かに不本意なことだったかもしれません。
ですが、大きな成長のチャンスととらえて、その方たちと良好な人間関係を築くよう試みてはいかがでしょうか。
心より応援しております。
・・・小瓶を見る
名前のない小瓶
こんにちは。
人を好きになる、素晴らしいことですね。
あなたの温かい人柄も文章から伝わってきます。ぼくがその女性であればきっとあなたを選びたいと思うでしょう。
その女性もあなたを大なり小なり信頼しているからこそ、抱きついたりできるのだと思います。
本当に嫌いなら関わりすら持ちたくないもの。それは誇ってよいでしょう。
そして、現実的な話をすれば人を好きになるという喜びは「その人に嫌われるかもしれない」、「他の人に取られるかもしれない」などといったその感情が成就しないかもしれない苦しみと表裏一体です。
それはなにもあなたが特別なのではなく、われわれ人間が大なり小なり普遍的に持ち合わせる本能というもの。
心臓の鼓動も呼吸も自分の意志では止められないことと同じですね。
ですからまずはその本能を「ある」と認めることから始まります。

さて、悩みの全般は「理想と現実のギャップ」から生まれるものであり、その解決方法は「現状を正しく認識する(自分の内面を見つめる)」→「自分に出来ることと出来ないことを分ける」→「出来ないことはすっぱり諦める勇気を持ち、出来ることは全力で取り組む」といったフローを通して行われます。
今はその女性への温かい恋心はさておき、ご自身の内面を見つめてみましょう。おすすめの方法は筆記開示です。

・「自分は悩んでいる」→「理想と現実はなにか?」→「そのギャップの解決のために自分が出来ることは何か?」
・「自分はその女性が好きだ」→「なぜ好きなのか?」→「なぜそれを魅力的に思うのか?ほかの女性ではないその女性にしかない魅力とは?ほかの女性ではダメなのか?」

となぜなぜ分析を行って「自分の心理」を徹底的に分析するのです。
恋心で気分がハイになっているときは相手のことばかりで一番肝心な自分の心情は見えなくなります。だからこそそんな時には徹底的な分析が必要になるのです。
そうすると自分の苦しみや悩みを冷静に見つめられるようになり、うまくいけば「案外大したことないな」と思えるかもしれません。

そして、あえて非常に厳しいことも申し上げると、ご自身が精神的に自立していなければ例えお付き合いできたとしても決して長続きはしません。
その女性を好きになることはあなたの課題でも、彼女があなたを好きになるかどうかは彼女次第であなたには直接はどうにもできないこと。
もちろん、自分磨きを頑張ってご自身を魅力的に見せたり、食事や遊びを通じて交友を深め、交際に至るかもしれませんが、それだって最終的には彼女が自身で決めることです。
こんな単純だけど見落としがちなことを忘れている人が多いから、告白して断られれば逆恨みしたり、交際後別れれば元交際相手にストーカーに走る暴挙に出る人もいるのでしょう。(当然ながら小瓶主さんの事では断じてありませんよ。)
ですがそれは究極的には自分の心の弱さ、自立心のなさが原因であり、相手には落ち度はありません。
自分が他者の期待を満たすために生きているのではないように、他者も自分の期待を満たすために生きているのではない。ですから人を好きになった時こそ、他者からの承認(好意)に依存することなく、まずは自分の精神を自立させることに専念しましょう。
(これ以上はさらに長くなるので、詳しくは岸見一郎・古賀史健両氏著書の「嫌われる勇気」を読んでみてください。「課題の分離」という重要なキーワードがあります。)

自分の精神をしっかり自立させ、彼女から承認されるか否か(好意を返してもらえるか)に関係なく彼女を信頼し、自分が出来ることを尽くし、本当に心からの幸せを願えるようになった時、すなわち彼女が極論自分以外の人と付き合っても以後の幸せを祈れるようになった強さを持った時、はじめて恋という単なる動物的な感情から本当の愛を知り、本物の幸せをつかめるのだと思います。
その先に、彼女との幸せな生活も待っているかもしれません。

ぼくは、あなたが本当の愛を知り、彼女との永遠の幸せをつかむこと。それを心から祈っています。
・・・小瓶を見る
名前のない小瓶
ぼでぃさとばさん

こちらこそ小瓶を拾ってくださって、温かいお言葉をかけて下さってありがとうございます。
儚いもの…ですか。確かにそうかもしれません。
醜形恐怖症は容姿が整った人もなりやすいそうですね。元々の自身に対する期待値が高いからそれが老いなどによって劣化していくこと、自分より若い人に負ける(と感じる)ことなどによって強いストレスを感じるのだと。
ぼくの場合は元々残念なので、老いたところでこれ以上下がりようがないとも言えるかもしれませんね。ははは…

さて、ぼでぃさとばさんが仰って下さった「魂の美しさ」。これはこれからの人生でも非常に大切にしていきたいことです。
京セラの創設者である故・稲盛和夫さんは、「人間死ぬとき、地位も、名誉も、財産も持っていけない。あの世へ持っていけるのは自分の魂だけなんです。魂が生まれたときに比べ、どれくらい美しくなったかということが、最も重要と考えるようになりました。」
「私は信仰以前の問題として、生命の不滅を信じ、死とは肉体が消えるだけで、私自身の魂は永遠だと思っています。また、その魂を磨き続けなければならないとも考えています。」とおっしゃっていました。
あそこまで経営者として大成功し、名声を得て、財産も余るほどあったであろう方がそれよりも重要視していたことだったんですね。
実際、稲盛さんは肉体的にはもういらっしゃりませんが、その輝かしい魂は未だに京セラの繁栄という形や数多く残された名言や書籍という形でこの世に残っておられますし、ぼく自身も少しその魂を受け継がせていただきました。
ぼくの両親がぼくに与えた愛情のように、人はほんのわずかでも交流を重ねれば、大なり小なり、無意識の中に「影響」という形で自分の魂の一部を相手に残していくのだとも思います。それがどんどん人伝に伝わっていく…そういう意味で魂は永遠なのでしょう。
ぼでぃさとばさんが褒めて下さった「魂の美しさ」。それをこれから事切れるまで一日も怠らず磨き続け、良い形でその魂を相手に与え続け、肉体を脱ぎ捨てるときには何の後悔もない、やりきったと笑いながら旅立てるようにしたいですね。

ぼでぃさとばさん、あなたのその温かな魂は確かにぼくの心の中に留まりました。
これからはその魂をこの先の人生で関わる多くの人に渡していき、いずれの日かあなたに直接帰ってくるように努めたいです。
ありがとうございました。
・・・小瓶を見る

広告

お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me