宛メンバーのみなさん、こんにちは! カエルです。実は今回、皆さんのお知恵を拝借したくてメールしました(・ω・`)
近々、指先でパチパチする塾の講師を辞めようと思っているんです。上司や経営側にもその気持ちは伝えています。
辞める際に、生徒の保護者へ一言挨拶をしておかなきゃいけない、と思っています。
毎月渡す塾のお便りと共に、退職する旨を書いたお手紙を渡したら良いかな~と考えています。
よく教室までお迎えに見える保護者の方には、何て言ったら良いのか……。
お便りを読んだ方だったら、もしかして「先生、辞めるんですか?」って聞かれるかな、と思ったり、お便りを読む前の方には、ワザワザ自分から話すのもな、と思ったり……。
今思い立って、どうしても気になって、メールしてしまいました。上司や先輩方には、まだこのことを相談していません(´△`)
因みに私が辞めるに至ったのは、給料です。パート、日によってはパートより短い勤務時間になることもありますが、日給千円になっては生活出来ません……。生徒たちと離れるのは寂しいし、後のことが気になりますが、収入源は生活の柱になるので、好きだという気持ちだけでは仕事にできないです……(´;△;`)
カエル
ななしさん
私に教えてください!!暗算がチョー苦手で、結局見取り算で試験を受けてました(ノ◇≦。)自分の子にもさせたいと思っていますが、今はもう公文やECCに押され、近所には無いのですよー。
さておき、今までずっと顔を合わせてきたかたに、きちんと顔を見て挨拶をするのは礼儀だと思うのですよ。
顔を見て挨拶する事が1番で、顔を合わせられないかたに仕方なく、非常手段として書簡で挨拶、というのが通例です。
あなたが逆の立場だっとして、なんの話しもした事が無くとも、顔を合わせていた人が自分に何も言わずに辞めていったら、とても寂しい気持ちになりませんか?
塾とかという類は、生活の為にとなれば、雇われではなく自分でやらない事には、なかなか収入になりませんよね…。
自宅でもできるのですし、アパートでもやっている人はいましたし、是非、その技術をこれからも伝えて欲しい!!と願っています。(^-^)
36歳主婦
ななしさん
投稿者さんからお返事きたよ
≫36歳主婦さん
そうですよね、挨拶はしなければいけないと思います、その通りです。
この技術も向上させたいし、もっと多くの子供たち・人々に触れて欲しいです! 地味なことだけれど、暗算をはじめ努力した分、自分の財産になることは確かです。それだけでなく、単純に好きだと感じる人が増えたらいいな、と思っています。
この一週間でまた、経営側と話をすることになっています。
私の気持ちは辞める方向へ固まっていますが、今後教室はどうなるのか結論が出るまで、生徒や保護者の方へ私の一方的な気持ちを伝えることは出来ないので、また自分の中でじっくり、珠算学習に協力してくださったお礼の言葉や、挨拶を考えたいと思います。(;ω;`)
私の悩みにお返事くださって、ありがとうございます!
カエル