LINEスタンプ 宛メとは?

宛メでどんな内容でも、いろんな価値観に出会い、みなさまと共に切磋琢磨していきたい

カテゴリ

「価値観ってのは、一つしかないとそれはもはや価値観ですらないんだ。
価値観は、いろんな価値観と比べてこそ価値観なんだよ。
自分の価値観も、別の価値観と比べてみて初めて価値観たるというか、よくわかるんだよな」

(妖怪アパートの幽雅な日常?より引用)




自殺してもいいじゃない?とか、
「わたし」が「ゎたし」だったりとか、
ハンドルネーム書くか書かないかとか、

どーでもいいっちゃ、どーでもいい話です。好きにすればいいじゃない。
意見が違うなら、スルーすればいいだけの話。
なんで、皆わざわざ意見するの?
価値観の合う人同士が仲良くしてるだけでいいじゃない。平和がいちばん。

今まで、そう思ってました。

でも、やっぱり発言したいと思う宛メ、
その他色んな掲示板、日常の会話があることの矛盾があって…。

悩んでいた私に、出会った文章が冒頭のものです (^^)


意見も価値観にも優劣はないこと。
意見すること自体が、お互いの価値観を生む意味があること。
傷付かない場所に大事にしてあるような固まった価値観じゃなくて、
血が出そうな位たくさんの意見をぶつけ合って、常に新鮮で柔軟な価値観を鍛えること。

簡単に言うと、
『反対意見だってバッチこい!己の価値観の血肉にしてくれるわ!(笑)』
ですかねー←

そしたら、相手を堂々と同じレベルに捉えて接するんだから、一方的に馬鹿にするような発言も出ないんじゃないかな?

これって今の時代、この宛メで、結構大切なことだなって思ったので、
伝えてみようと思いました。
……「そんなの常識!百も承知だよ!」っていうなら、私、恥ずかしいかぎりですが… (反省してます…)

これらを踏まえ改めて、
これからもこの宛メでどんな内容でも、いろんな価値観に出会い、
みなさまと共に切磋琢磨していきたいと思います。
その時は、どうぞよろしく!




小難しくて長ったらしい文章でしたが、最後まで読んでくれてありがとうございました(^ω^)

名前のない小瓶
9087通目の宛名のないメール
小瓶を583人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

百も承知なスタンスでいようと思っている者ですが。
ちゃんと言葉にしてくれてありがとうございます。

ななしさん

私は、今までそれが当たり前だと思って生きてきました。
けれど、段々そういう考えも薄れていき、今では自分の価値観をみんなに押し付けてきた気がします。

改めて、考えてみようと思います。
きっかけをありがとう。

ななしさん

だよね
僕は価値観というか、いろんなセカイがあるんだとおもう。未知のセカイ。人生は未知のセカイへの冒険の旅。沢山の危機もあれば発見もある。その中で自己の経験値をレベルアップさせていける。まさに生きることはアドベンチャーゲームだねW
冒険の旅に一歩踏み出さなければ経験値は貰えない。さぁ今居るセカイから出発する勇気を持とう。きっといろんなセカイが君を強くしてくれる。

ななしさん

こういうことを言葉で表現するって難しい…!
だけど言葉にして伝えることを、いとわずに送ってくれたことがうれしく思いました。

ありがとう、
これからもよろしくね

ななしさん

よろしくお願いしますね。
どう致しまして。

ななしさん

より多くの人に読んで欲しい場合は、少しでも多くの人が読みやすい文字を使うんですよ。

読みにくい文字じゃ読む気が無くなっちゃいますからね。

ギャル文字や小文字の多用はしない、というのは、そういう意味での読んでくれる人への礼儀なんです。

ななしさん

『意見も価値観にも優劣はないこと』

この言葉に共感しました!!
いちいち人の意見を否定する人がいるけど、なんて狭い了見なんだろうって思います。

自分だけが正しいと思っているんだろうか…?

まぁ、そういう人を“井の中の蛙”って言うんだろうな…

いろんな意見、価値観があってこその宛メなんだから、それでいいと思う。

いろんな意見は思わぬ発見があったりするからね。。

ななしさん

中々面白いお話でした。 私も、価値観は一つでは無いと思います。 そして、それぞれの人が自分自身にしか、 影響を及ぼさない「言動」を、するのであれば、それこそ「価値観」も、含め、何をどう しようと自由であり、問題ない事と、思います。 私は思うのです。多くの人、集団社会、とりわけ、67億の人々が居れば、67億の、 価値観や、思い、等など、、、 でも、「道理」、と言うものは、常に一つ だと、思うのです。勿論、誰が、どう変わろうと、何が{自分を取り巻く状況等、}どう 変化しようとです。 私は宗教家では有りませんので、誤解無き様 お願いします。 似た様なお考えの部分も、多く有ると思います。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me