宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

病院って、秘密は守るものじゃないの?

カテゴリ

病院なんて、
自分から望んで
行ったわけじゃないのに…
1年通院して、
やっと少しだけ
話せるようになったのに。
病院って、
秘密は守るものじゃないの?
下剤飲み続けてること、
病院の先生に話したら
親に言う
って言われた。
やだやだやだやだ
って言ったのに。
親に知られたら、
もっと辛くなるんだよ。
1番知られたくないことを
1番知られたくない相手に
知られるのは辛いよ。
やっと話せるようなったのに
こんなことになるなら
言わなきゃよかった…

また、話せなくなっちゃうよ

名前のない小瓶
4134通目の宛名のないメール
小瓶を756人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

先生に、下剤を飲み続けている事をまずは止められたのではありませんか?
それでも止めないから、という流れがあったのではありませんか?
お母さんに話されるのが嫌か、
それでも下剤を飲み続けるか、
その選択を迫られているのではありませんか?
未成年は、やはりどうしても親の権限に委ねられてしまいますから…。
36歳主婦..

ななしさん

 もし、、、今の先生を信頼することが出来ないのであれば
セカンドオピニオンをしてはいかがでしょう?
医療というのは 患者と医師の信頼関係が大切です。
私も病を患っていて
病院を3つ変えてようやく今の病院に落ち着きました。
やはり対人なんで合う合わないがあると思うので 主さんに合う医師をみつけて 焦らず 時間をかけて治療していきましょう。

みき

ななしさん

 メールからは、どんな理由で通院してるのか、どんな病気かなのは解りませんが、お医者さんは、あなたの治癒にとって妨げになると、判断されたからではないでしょうか…。

薬の副作用とか、弊害があると、判断されたのではないかと。


一度、何故下剤を飲んではダメなのか、伺っては如何でしょう。



ガラス玉

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。