したいこといっぱいあるはずなのに。
もうなにもかも終わらせようと思っている。
現在高校3年生です。
夏休み入る前に、クラスの担任に「学校辞めようか迷っています。」そう伝えました。
どうして?ここまで来て辞めちゃうの?と言われましたが、私は理由を言わず黙っていました。
担任から「とりあえず、夏休みに空いてる日があれば学校来て話そう。」と言われ、話すことを約束しました。
すぐ理由を言えなかったのは、正当な理由を持っていなかったから。
親にも「辞めたい」と告げたけど、
私は理由を話すことができず、
勿論反対されました。
言えない理由というのは、嫌なこと不安なことが重なって大きくなりすぎ、それをどう伝えればいいか考えてもまとまらないこと、
心と身体が弱く、いろんな人に迷惑や心配をかけてしまうこと、
あとひとつは誰にも言えない悩みを持っていることです。これが、一番大きいです。
高校最後の学校行事を楽しみたい気持ちもあるし、
卒業したい気持ちもあります。
「辞めたい」というのは一時の迷いかもしれません。
誰にも言えない悩みを打ち明ければ、担任も親も考えてくれるかもしれないけど、理解されないきがして、恐くて打ち明けれない。
担任にもこの悩みを話すべきか、とても迷ってます。夏休みの間、ちゃんと答えが出せるか不安です。
あと半年で卒業。
あと半年の我慢。
自分にはできるはずだとわかっているのに。
今、よくわからない、わからない考えが、自分を締め付けています。
人生で あれをやってみたいな、っていう好奇心はありますが、
今は「もういいかな・・・」という気持ちが強いです。
なにが伝えたいのかわからない文章になってしまいました。
ただの愚痴?だと思います。
読んでくださった方がいらっしゃいましたら、ありがとうございます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんにちは。
私は今学校にいれば高校1年生です。この前学校を辞めたばかりです。
私にも明確な理由はありませんでした。なので、サボりという強硬手段に出たところ納得してくれました。
学校、2年間通ったのなら行ったほうが確かにいい気はします。
ですが、どうしても行きたくないのであればそれはもう仕方のないことかと。
学校自体が嫌なら就職という道が、
その学校が嫌なら転入という道がそれぞれあります。
ゆっくりでいいです。自分の道を見つけてください。
ななしさん
私が親だったら、まともに理由を言えないのに学校を辞められたら
本当に切ない気持ちになると思うし、納得できません。
とにかく細かい理由でも、文章にしてみたらどうでしょう?
それを見て先生や親がなんて言うか想像してみて、説得できないような
気がしたら、それはあなたがただ甘えているだけなのだと自分にカツを
いれましょう。
高校は入るのも辞めるのも自由ですが、入ったからには親と暗黙の契約を
している事を忘れてはいけません。
高校へ通わせてくれた親に「社会人になったら無駄になった学費を
返します」と約束するのが筋でしょう。
卒業すれば親もお金を出した事に納得できるでしょうが、そうでないなら
ただ損をしただけです。
自分ひとりの気持ちだけで行動するのは、ただのわがままで子供のする
事です。
もう高校3年生なんですから、もう少しまわりを見ましょう。
ななしさん
高校は楽しくなくて当たり前。卒業資格さえ取ってしまえば、今後人生の幅が広がりますよ。適当に出席しておけばいいんです。卒業したらクラスの人とも一生会わなくなります。
嫌なことが色々あったのでしょうけれど、あと少しで人生の自由が手に入るのだから、自分に負けちゃだめだよ。
ななしさん
その悩みとはなんなんですか?
先生とかに話してみたら
気がらくになるんちゃう?
一人で悩んでても解決しんよ…
ななしさん
辞めてから、どうするの?
辞めても構わないと思うけど、そこからアルバイトでもやるのは難しいと思いますよ。
高三で中退。
正統な理由があろうと無かろうと、世間からはそういう人なんだ、と見られてしまいます。
まあ、どうでもいいなら、なんとかなるんだけどね。
ななしさん
「一時の迷い」かもしれないんだよね?
だったらさ、とりあえず保留にしなよ。
よくわからないけどギリギリ卒業できる程度通学して、休みたいとき休めば?
やっぱり勿体ないから。
これが一年以上前なら「んじゃ辞めちゃえ。」って言えたかもしれないけど、現実的には勿体ないよ。
ななしさん
その悩みごとというのをを誰かに話してみてはいかがでしょう?
担任や親に話しにくいのなら後輩などにでもいいので、話せる人に話してみることをオススメします
気が楽になるかもしれないですし、新しい打開策が生まれるかもしれません
学校は辞めないほうが良いと思います
将来のためということもありますが、学校にはあなたに会いたいと強く思っている方がいます
あなたを思ってくれている人とあと半年を過ごしてみると考えるとまだやりたいことが見つかるかもしれません
ななしさん
私もその頃辞めたいって思ってました。あなたみたいに理由を話せないまま、日々悶々としてましたね。
ただ、私は行きたい大学のためにそこにいました。卒業した時、あぁもう来なくていいんだって清々してたかな。
今思えば、高校って不思議な時間でした。時折その規則から抜けて自由になりたいと心がざわつきやすい気がします。
あなたの選択はあなた自身が決めることですが、卒業という肩書が時に味方する時もあることは伝えておきます。参考になれば。
ななしさん
悩みを誰にも言えなくする要因はだいたい他人から見ると大した理由に見えない事が多いものです。それに聞いた人の器の大きさによって反応が違いますしね。だから軽々には言えないのですができれば相談に乗ってもらっては?
ななしさん
楽しみにしている学校行事や卒業式をして更に高卒の貰えるって魅力的。高卒認定の資格は高校行ってなくても貰えますが、楽しみにしてる学校行事は期待できないですよ。
高卒の資格必要ないなら関係無いですが…学校行事楽しみなら勿体無いなぁ、と私は思います。
ななしさん
あと半年で卒業ならそれまで頑張ってみた方がいいですね。
世の中、何をやるにしても最初は履歴書で判断されるから最低、高校ぐらいは卒業しといた方がいいですよ。
高校卒業と高校中退とでは扱いはかなり変わってきます。
ちなみに高校中退した場合の最終学歴は中学卒業です。
何をしたいかわかりませんが、出来る能力を持ってても最初は書類で判断されますからそれで悔しい思いをしない為にもあと半年、頑張った方がいいですよ。
ひとりで溜め込むとよくない方向に考えてしまうので、話を聞いてもらうだけでもいいので話してみると気持ちが楽になりますよ。
こたつ猫
ななしさん
皆さん、お返事ありがとうございます。
明日、学校に行ってちゃんと担任とこれからのことを話そうと思います。
親の同意がない限り、辞めれないこともわかっていたし、ただのワガママだというのも心でわかっていました。
親にも謝罪して、ちゃんと話そうと思います。
現在アルバイトをしていますが、アルバイトは辞めるつもりはないので、学校も頑張れるはずだと思いました。
悩み事は、言わないでいます。やはりどうしてもいえないです。
親は「お前の納得する道を選べ」といいます。
今高校を辞めて、私は納得するか?
しない。
周りに迷惑かけまくりやっとここまで頑張ったのに、諦めてたまるか。
「辞めたくない」
そう結論を出しました。
あまりお金のかからない高校だから、アルバイトでお金を返せることができても、
学校も親も私も納得いかない。
ずうっと強がったきて弱音を吐いてみたけど、
やはり甘くはないことを実感しました。
強がりでも、もう少し頑張ろうと思います。
後日また、皆さんにも報告しようと思います。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
今日、学校に行き、担任に会ってきました。
親とも話しました。
「頑張ります。心配かけてすみませんでした。」
と、頭を下げました。
担任にこれからの進路のことを話し、
アドバイスをもらって、気持ちがスッと落ち着きました。
私のこの悩みが、こんなに沢山の方に心配をかけて、申し訳ないです。
でも、真剣に、親身になって聞いてもらって、本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
皆さんに出会えて良かった。
本当にありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項