LINEスタンプ 宛メとは?

「長文失礼しました」って、なんで書かれるんだろう。誰も(少なくとも私は)怒っても、文句を言ってもいないのに。たぶん書く人は怒られると思っているんだろう

カテゴリ

今、このサイトで、初めて「お返事」を書いた。

書いていると、意外と自分語りの部分が多くて、
すごく長い文章になってしまっていて。
(こんな自分語りだけの長いモノなんて貰っても嬉しくないだろ)
って思えてきてしまって。

その時に分かったんです。
なんで、Youtubeのコメント欄とかこの「宛メ」で
「長文失礼しました。」
っていう一文が書かれるのかが。

私の想像なのだけれども、

コメントを残す、「宛メ」で手紙を書く、返事を書く、って
全部、「読んでくれる人がいる」と思うから、「書こう」という気持ちになるんだと思う。

そしたらたぶん、文面は長くなっちゃう。
そして、投稿しようって思った瞬間、
「長い文章を書いてしまったことの予防線」を張りたくなってしまう。

なぜなら、
他の人のコメント、お手紙は、自分よりも短い物がたくさんあるから。

それに気づいて、書いた人はたぶん考える。
「短いモノの中に、一つだけ長いモノがあったら、悪目立ちするな」って。

で、悪目立ちするかもしれないときに、簡単にできる予防法がある。
それが、「悪目立ちに文句を言われる前に自分から謝る」こと。

謝ってしまったら、もう追撃はたぶんできない(できることも多分あるけれど)。

だから、『長文失礼しました』と、先手を打つ。
んだと思う。

このサイトは、長い手紙と短い手紙がいい割合で入っている。
だから私は、『長文失礼しました。』とは書かない。

代わりにこう言う。

読んでくれてありがとう。

223553通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me