吹奏楽部でバリトンサックスを担当しています。
一年前に顧問の先生にアルトサックスやりたいですと言ってみたのですがそのまま一年が過ぎました
この前頑張って先生にもう一度アルトサックスやりたいですっていってみたのですが
バリサクで音が大きくして、そうしないとアルトはもっと大変だと言われました
実際にアルトの方がバリサクより肺活量大変なんですか?
バリサクとかは大きいのでアルトの方がふきやすそうだなと思ってます
あとこの一年間で音が大きくなってきたしテナーの子にも大きくなったねと言われました
この前の話だともうどのくらい大きくなければいけないのかなって思います
もう先生はアルトやらせてくれなそうですか?
もう人間関係も大変で楽器も古くて重いので精神的にも身体的にも辛いです
なんでもいいのでお返事お願いしますm(__)m
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
いや、バリサクの方が吹くの大変だと思う。
肺活量もいるし、重たいし。
しかも低音担当だから、ロングトーンきついと思う。
多分、先生は、編成的に、バリサクが居なくなってもらったら困るから、そういってるんだと思う。
せっかく部活やるなら、やりたい楽器をやりたいよね。
低音が「いる」と「いない」とではだいぶ違うし、バリサクがいる学校って少ないじゃない?
(自分のいた地域は、アルサクしかいない学校ばっかだった)
貴重だから、先生は、バリサクが欲しいんだと思う。
バリサクが音を大きくしないと、アルサクが大変、というのは、もしかしたら、楽譜上の問題なのかも??
アルサクが人数多い分、バリサクがその音を支えられる音量出せ!的な。
自分は実際、体験入部で経験楽器以外の、バリサク吹いたけど、めちゃめちゃ死にそうだったよ。
あと親指がどうかしそうだった。
ほかの木管より、相当重いもんね。
ななしさん
私は学生時代、吹奏楽部でクラリネットだったんだけど、アルトサックスやりたくて、でもサックスパートが無い学校だったので(つまり学校にサックスが無い)、
私は自分でアルトサックス買っちゃいました!
なんと、小学生時代から貯めてたお年玉貯金を使い果たして!
偉いやろ?笑
それで、吹奏楽部の先輩達のJAZZの同窓会に入れてもらって、吹奏楽部と同時にジャズバンドやってたよー。
学園祭とかに有志のバンドで舞台出たりしてました。楽しかったなー。
バリトンサックスは吹いた事ないから分かんないけど、クラリネットよりはアルトサックスの方が肺活量必要だったから、デカい方が肺活量は必要なんじゃないかな…。
私は個人的にバリサク、カッコいいから好きだけどね。サカナくんがやってたのも、カッコ良かったし!(サカナくんとは思えないカッコ良さだった笑)
ただ、バリサクも簡単な楽器じゃないから、経験を積んで上手くなってきたあなたは、吹奏楽部に必要なんだと思うよ。アルトの希望者は多いだろうから、バリサク出来る子は貴重で、だから先生の本音は、あなたにバリサクを続けて貰いたいんじゃないかなー。
学校の部活だと、楽器数も限りあるから、全員の希望は通らないからねー。こればっかりはしゃーなしだからな…。
まあ、本気でやりたいなら、部活じゃなくても、自分で買うって選択肢もあるよってこと。
頑張って!やりたい事できるといいね!
ななしさん
君のやりたい事をやればいい。こんなことしか言えないや。ごめんね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項