LINEスタンプ 宛メとは?

親としての気持ちの整理整頓に、溜まったものを流します。中学生の部活動なんて、入っても入らなくてもどうでもいいし、それが将来に直結する訳でもないし、本人が決めればいいと思う

カテゴリ

中学生の部活動なんて、入っても入らなくてもどうでもいいし、それが将来に直結する訳でもないし、本人が決めればいいと思うんだけどうちの旦那は絶対どこかに入れさせたいと説得してる。

いや、どうでもいいでしょ。本人がやりたくてやらなきゃ続かないし無理強いしても意味がないよと私が言い続け、今は納得出来ないながらも黙っているが「どこかには入れ」オーラは出てる。

でもさー、私が見てもつまらなそうな部活ばかりだったし運動得意じゃなければ文化系の部活は2個しか無いし、見学何回かしても興味も出ないし、つまらなかったって言うんだからどうしようもなくない?
無理強い意味ないよね。

でも、学校生活つまらない、登下校も40分あるくから面倒くさい、友達間の話題にも興味無いテンション高くて意味わからない煩いどうでもいい、自宅学習教材にも文句タラタラ、全部面倒くさいくだらないつまらないって言う中学生1女子の話を聞き続けている私からすると、何か一つでも楽しみを探してほしいって気もする。

面白そうなこと、興味がちょっとでもある事を探してみよう、作ってみようよって声をかけたり考えたりはするけれど何も響いてない。今のうちの中学校ってそんなにつまらない事しかないのかな。どうなってるのかな。

幸い家は大好きだから、人生に見切りをつけるまでは行かないと思うけど、学校っていうものに見切りをつけそうでビクビクしてる。学校は行っててほしい。学校って必要だって説得しても、今だから親はそう言えるけど、昔は自分も無意味って心の中では思ってたから。

名前のない小瓶
141820通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

うちの子の場合。やりたい部活は人数いっぱいで入れなかったし、ニュースで聞くみたいに教師の業務負担を考慮して、部活に入っていません。

それなのに、なんか「進学、就職のときのアピールポイント」としては、やっぱり不利⁉︎という
心配もある。けど逆に、本当に不利なら差別じゃね⁉︎と思う気持ちの方が強い。

三年前の中学校入学説明会ではさ、「入部おすすめします。暇な時間ができると、ろくな事しないでしょ⁉︎」って、先生、偏見じゃね⁉︎入部に関係なく、やらかす子とやらかさない子がいるだけでしょ?

大人も子どもも偏差値に囚われがちなのが、やる気低下の原因かかなぁ⁉︎と思ったり。競争で力を発揮できた人がすごいのはわかるけど、知識欲を刺激するような学校にならないかなぁと思う。
ゲームだったら、勝ちたいから課金したり、プレイしたり、やりたくてやっている競争。
勉強はなんで楽しくない人の方が多いんだろうね。私の場合は競争とか、間違えたらクラスから笑い声が聞こえる感じが怖かった。

蹴落とす競争じゃなくて、切磋琢磨の競争。マウントじゃなくて、お互いを尊重みたいなリアル体験させたいな。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me