言葉というものは、よく咀嚼し吟味してから口にのせなければならない。
るろうに剣心 追憶編OVA」の斎藤一の台詞より
宛メで喜怒哀楽を感じて数ヶ月。
先日、差別ですか?侮辱ですか?と思える投稿文にかなり凹みました。
そんな考えをする人もいるのか…と、また一つ世の中を知った気分です。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
がんば!
ななしさん
確かに、あなたの気持ちはよくわかる。
でも宛名のないメールって、
そもそも海に手紙を流す感じでしたよね?
その差別的な投稿も、
誰にも言えないから流したくなったのかも……
宛メはそういうのも全部ひっくるめて、
受け入れてくれる場所なんじゃないかな。
もちろん、そういう投稿する人は、お返事が必ずしも同調してくれるものだとは思ってちゃいけないと思います。
難しいですねぇ。
ななしさん
本当にいろんな人がいますもんね。
同じ文章を読んでも、あなたの様に感じる人と、そうじゃない人もいます。
でも、今回のようなメッセージだと「もしかしたら私の文かも」と不安になる人も少なからずいると思うので、お返事に「あなたの文章を、私はこう解釈したので、差別ともとれました」と柔らかく言うか、「こういう人もいるんだと」スルーした方がいいと思います。
ななしさん
るろ剣は私も大好きです
o(^-^)o
世の中には色んな人がいて
そのぶん色んな考え方もある…
悲しいかな差別的な事もあるし
反対に
言葉のおかげで知り合えたりもします
使い方次第だと思います
ななしさん
お気持ちお察ししますm(_ _)m
やっぱり人間て自分中心にしか物事を考えられないのかなぁ。。
…悲しいですね…
ある本に印象的な言葉が載っていたので紹介します。
『そもそも、言葉とは人と人が理解し合うために生まれてきたはずであるが、言葉ほど人の心を惑わせるものはない。
人は騙されるとき、その相手に欺かれるより先に、その人の言葉に先ず騙される。人は愛されたいとき、愛されているということを確証させてくれる言葉を欲しがる。言葉は人と人を結びつけ、時には心と心を引き離す。言葉はワインであり、刃物だ。』
ホント、お互いに気をつけたいものですね。。。
ななしさん
1000人いれば1000通りの手紙がありますから…。
綺麗な部分もあれば汚い部分もあるのが人です。
勿論自分にもあります。
伝えたい事が空回りする事もあって当然だと、自分は思います。
by ろみひ~
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項