皆さんにお聞きしたいことがあります。
嫌い、苦手な人と接するとき
どのような態度でいればいいんでしょうか?
同じ職場に苦手な女性(50代)がいます。
初めて会った日に直感でこの人無理だ、、
と思いました。その直感は合っていました。
その人が入社して1年半経ちましたが
日に日に嫌いになっていきます。
会話をすると自分の自慢話ばかりで
ふた周り近く年下のわたしにエステだの
ブランド物だのとマウントをとってきます。
こっちが話し出すと知ったかぶって
すぐ自分の話に持っていったり、、
この間はわたしの名前や、友達の事まで貶して馬鹿にされました。
仕事道具も元あった場所に戻さないし
すぐ物を紛失させてしらんぷり
他にもあげればキリがないくらいの不満があります。
その人は今まで色んな職場を転々とし、
友達と呼べる人は1人も居ないそうです。
最初の頃は頑張って仲良くしようと思い
どんなことを言われてもニコニコ返していたのですが、人を見下し馬鹿にしてくるその態度に
もう限界がきてしまいました。
会話をする事がストレスで
話す度に心がすり減っていくのを感じます。
最近は話しかけられても素っ気なく返してしまいます。目も合わせることも嫌です。
本音を言うと顔も見たくないレベルなのですが、
小さい部署でその人と密室で
2人きりで仕事をしている為、
コミュニケーションをとらないと
気まずい、、というか
かなり業務に影響が出てしまいます。
わたしは最近社員になったばかりなので
すぐに会社を辞めることは難しく
彼女は経験と技術はあるので正直居てもらわないと困るのです。(かなり悔しいですが)
この会社に務めて今5年、今まで会社に行きたくないと思った事なんて無かったのに、、、
その人が来てから毎日しんどいです。
この間自慢げにインスタを見せてきました。
そこには専門学校講師だの、
東京で店を経営してるだの(住んでるところはド田舎)
ピアノ国際コンクールに出るだの(実際は習い始めたばかり)と嘘偽りだらけで鳥肌が立ちました。
こういう変わった人と接するには
どうすればいいのでしょう
素っ気ない態度を取ってしまう
自分が本当に嫌です。
客観的に見ると、素っ気なくしてるわたしが悪者に見えることも辛いです。
もう我慢の限界、心がおかしくなりそうです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
世界は広い
たくさんの人間がいる
いろんな人がいる
その人はそういう人なんだ
しょうがない
どうしても自分とは会わないなという人は誰にでもいる
そっけなく接してしまってもいいんです
あなたは悪くない
良く接しようと頑張ってきた
あなたは優しい人間
とてもえらいです
ななしさん
本人に気づいてないかも
そういう話はちょいあわないですよ
言ってほしいかもしれません
ゴメン、年齢違うけど
わからなかったショックだ
私も嬉しいことや好きなことは
仲良くしたい人には話しちゃう
自慢する気はないんです
きついなら
趣味合わないと言わないと
永遠気が付かないかも
別の人だろうけど
今反省しました
ななしさん
います います 自慢話ばかりする 空気読めない人。早く退職してくれたらいいのにね。どうせ嘘ばかり言うのですから
「へぇー!すごい!」 と大げさリアクションしてやっては?逆にこっちが 根掘り葉掘り聞いてやると 嘘につまって墓穴をほると思いますけど。からかうのが1番。
ななしさん
なんとなくてすけど、その人はきっと劣等感の塊なのではないかなと思いました。
嘘ついたり、見栄を張ったり、そうやっていないと自分を保てない人のような気がします。
確かに、付き合いにくいですよね。
嘘も見栄も過剰になれば気味悪いでしょうし。
私なりの接し方ですが、その人の良いところにフォーカスして接してます。
人間ってどんな人にも良いところがあって、結構探しだすと、イロイロ見つかって面白いですよ。
嫌な事言ってるときは、適当に流しておいて、良いところ(例えば頼りになる所とか、以外と優しかったりするところ)とお付き合いしていく感じで。
いままでいろんな人と接してきましたが、大抵これで良い関係を築けてます。
嫌なところは、無理して合わせるよりも素っ気なくて良いと思います。
それよりも、少しでも良いところを見つけたら心からその部分を尊敬というか心の中で評価していると、相手が段々と軟化してきたりして、割と付き合いやすくなることもありました。
あまり役に立たなかったらすみません。
でも、こういうタイプの人は結構傷ついてたりするので、嘘や見栄の奥に隠れたその人自身を観察していると、割と付き合いやすくなるヒントが転がっていたりします。
もし良かったら試してみて下さい。
あ、あなたが無理してまでやらなくて良いですよ。
あなたの心が辛くなってはもとも子もないので。
今かなり限界のようなので、素っ気なく淡々と接してあなたの心を守ることも、きっと大切だと思いますので、素っ気なく接する自分を責めないでくださいね。
長文失礼しました。
ななしさん
そこまでアレな人なら周りのひとも皆あなたと同じように感じているでしょう。
可もなく不可もない対応で腫れ物扱い。
少々素っ気なくしていたところで悪者にはされませんよ。
あぁ、まぁ、相手があれじゃあね、仕方ないよね、と。
対応は、とりあえずできるだけ仕事に必要ない話はしないこと、自分のプライベートは話さないとかですかね…。
あと返事のテンプレを作って使い回すと楽。「へぇ」「そうなんですね」「すごいですね」「私はよくわかりませんけど」「そういえばアレ(仕事の話)どうなりました?」
ななしさん
それは精神的にキツイですね。
もしかしたら、その女性は劣等感のせいで、自分を良く見せようと必死なのでは?
今の自分が嫌だから、せめてインスタで理想の自分を演じているのでしょう。
哀れというか、かわいそうな人ですね。
仕事上の関係なので、素っ気なくても、悪いことではないと思います。
もし気になるなら、「年上でキャリアのある方とお話するのは、今でも緊張しちゃうんですよ」など言っておけばよいかも。
自慢話は、嘘と分かっていても、褒めて相手を良い気分にさせるのも一つの手です。
そのように少し相手の懐に入っておけば、馬鹿にされた時に、「そんなこと言われると辛いですよ」と率直に言いやすくなると思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項