20歳の介護福祉士(福祉歴2年目)です。
とある診療所に隣接されている施設のヘルパーとして働いています。
主に終末期の方が入居される施設です。
ある日、管理者に呼び出され、「あなたに苦情がきてる」と言われました。
内容は、『私の前でため息をつかれる。介護するのが嫌なんじゃないか、私が重いんじゃないか』との事でした。
私は全く身に覚えがなく、…え?どうして?と思いました。
管理者は「無意識にしてしまっているのでは」と言いましたが、私はあまり納得することができません。
苦情を言われた方は私の母と同い年くらいの女性です。(40代前半ほど)
介護をする際も、わざと机から物を落とされたり、無理難題を言われるので、「またか…」という気持ちも正直あります。
一種のいびりだと思っています。
他の介護者に対しては一切そのような事をしている、されているなど聞いたことがありません。
嫌なこと続きでメンタルがやられます。
私も本当に無意識にため息をついてしまっているのかもしれませんが、なぜ私ばかり…と思ってしまいます。
娘じゃないから、まだ若いからなにしてもいいだろうと思われているようです。
職場自体はいい所なので、辞めたくはありませんが、なかなか気持ちの切り替えがつきません。
これは私が切り替えられないから悪いのでしょうか…?
もっと大人な対応ができるようになるにはどうすればいいでしょうか?
私としては、いつも笑顔で夜勤も頑張っていると思っています。
独りよがりでしょうか?
また、管理者達は「成長している。期待している。ホープだよ」と言ってくれますが、お世辞なんじゃないかとも思ってきてしまいます。
天邪鬼だってことも、ネガティブすぎることも分かっています。
まだまだ未熟なところしかありませんが、頑張ろうという気持ちはあります。
長くなりました。
読んでくださってありがとうございます。
ご意見頂けると嬉しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
イビリをしてくる人は残念ですが、介護疲れで人間の心を無くしてしまったのかと思います。
誰かに八つ当たりをして生きていかないと今は立っていることさえもできない状態なのかもしれません。
あなたは多分優しく、見た目もいい人に溢れ、常識を持ち、重んじ生きている人かと思います。
だから良い標的と認定されてしまったかもしれません。
だって自分より常識のない人や強い人危ない人にわざわざ突っかかっていく人なんていないですから。
そういったたぐいの卑怯な輩は世の中に沢山います。
また、いつ何時自分もそういった輩になってしまうのかもと危機感を持って生きています。
あなたも今回のことで傷つきそういった輩になってしまわないようにしてあげたいと思ったのですが、救ってあげられる方法がわからずにいます。
このお返事を機に、私よりも頭の良い方からお返事が来て解決方向にすすめるかもしれません。
図に乗られてしまうかもしれませんが、優しくしてみることをまだしていないのならそれを試してみても良いのかもと思いました。
結局人間は優しくしてくる人のことは嫌いになりづらく邪険に扱えないようですので…
介護業界で頑張るあなたにお礼をいいたいです。大変な時期に大変な中、世の中のためにありがとうございます。
お体心を壊さないようにご注意ください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項