LINEスタンプ 宛メとは?

保健室利用と私についての相談 sos。保健室に何回も行くのは養護教諭の先生からすると、どう思うでしょうか。高校に入って、気持ちが

カテゴリ
保健室に何回も行くのは養護教諭の先生からすると、どう思うでしょうか。

高校に入って、気持ちが落ち込んで鬱っぽくなることが多くなりました。1度、ほんとにきつくなって、保健室の先生に悩みを聞いてもらいました。その時、うんうん、と聞いてくれてほんとに嬉しかったです。その相談をきっかけに私はきつくなった時保健室に行くようになりました。最近はお昼ご飯も保健室で食べることが多くなりました。体調が悪くなることも週一ペースであり、その時は理由があるから自分でも説明がつくのですが、ただ保健室にいたい、という気持ちで利用することが多くなった気がします。

養護教諭の先生は、いつ、何回も行っても、優しく接してくれるし、自分を助けてくれる人がたくさんいることも分かっています。甘えだと思い、保健室に行くのをやめようと思うのですが、どうしてもできません。私は親同士が色々あって、そのことがきっかけで親に自分の悩みを話すことはできません。だから、養護教諭の先生に甘えてしまいます。

こんな自分が嫌です。保健室に居たいという気持ちと、先生にとって迷惑ではないか、どう思われているか、という気持ちがあり、自分でもどうしたらいいか分かりません。みなさんからアドバイスをもらいたいです。
名前のない小瓶
70130通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
※誹謗中傷や否定批判のお返事は流れません。

広告

お返事が届いています
養護教諭志望の者ですが私ならむしろ頼って欲しいと思います!というのも私自身辛かったとき保健室が安心できる場所だったので自分も誰かを助けたいと思い志望しました。保健室が安心できる場所と思ってもらえること自体先生には嬉しいのではないでしょうか?こんな時こそ頼れる大人に頼ってみてください。
ルル
(小瓶主)
ありがとうございます。
お返事が遅くなりすみません…
とても嬉しかったです。
この頃の養護教諭の先生は異動してしまって、行きづらくなり今はほとんど保健室には行っていません。新たに問題も発生してしまって…また小瓶で流そうと思っています。
ほんとにありがとうございました。
少しだけ元気が出ました。
今度養護教諭のかたに少し濁した感じで聞いてはどうですか?「いつもすいません、何回も来られると迷惑ですよね」って。多分素直には答えてくれないかもしれませんが、嘘でもそう言ってもらえば貴方は安心できると思います。

養護教諭の方に甘えてもいいと思いますよ。
私も二年生時の担任(男)に優しくされていて、いつも心配されていました。最初は救われた気持ちになりましたがどんどんその先生に甘えてしまって・・・・
それでも先生は優しかった。
だから大丈夫。
ちゃんと分かってくれるから。
養護教諭の方なら経験はある。
貴方だけじゃないから。
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
以下はまだお返事がない小瓶です。お返事をしてあげると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。
信じてたのに最低だね。その子とは中学校入ってから出来た一番の友達って感じがして、高校は別で、私は学力の道を、あの子は海外へ留学する道を進んだ 本当の僕はどこにいるんだろう。久しぶりに学校に行きました。なんか、本当の自分が出せなくて、辛かったです。 いろんな人に出会っていろんなものに触れることが大事とか、いろんな面でよく聞くけど、素直に聞きながら生きてたら裏目に出て、頭の中は嫌な記憶ばかりになってしまった〜〜〜笑 飲み会で病んだ。もう行きたくない。でも今度社内の飲み会がある なんで自分ばかり恥をかくんだろう。 養って貰ってることに慣れてしまって、罪悪感とか焦りが薄くなってしまった。責めすぎ焦りすぎは良くないけれど、まぁいっか。になったらちょっと問題だな 最近の部活 事務所が入居するビルの防災センターの従業員が働かず迷惑。 お手本みたいなネットで炎上する系父親になってて無理。私生まれてこなきゃ良かったの? 脳内でずっと喋ってるの疲れるからやめたい。嫌な記憶を勝手に思い出して直接言えない嫌いな奴への罵詈雑言をずっと喋ってる。 ああ、ダメだな。他人を思いやれない。思ってあげられない。優しく出来ない。疲れた。とにかく疲れた。寝たい。 ある会社の代表者の方に無視をされている。他の人への反応は世界中に発信し続けているため、余計に傷つく。 友達はそんな深いモノじゃないと思う。友達と親友は違って。友達って もっと浅い関係性の存在だと思う 嫌だって思ったこと、伝えても意味がない。そんな気持ちになる私が悪いみたいになる。苦しい、辛い 去年の12月に父親が死んだ話(相続放棄の手続きは死を知ってから三ヶ月以内にしないといけないよ!)。

宛メのサポーター募集

広告

お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me