LINEスタンプ 宛メとは?

ちょっとした事件があって落ち込んでいた友達の話を聞いた。今はもう立ち直ったといっていて、相談というよりは

カテゴリ
ちょっとした事件があって落ち込んでいた友達の話を聞いた。今はもう立ち直ったといっていて、相談というよりは報告だった。
それでも嫌なことは嫌なこととして残っているだろうし、話を聞いて当事者でもないのに怒りが沸いた。見たこともない人にだ。
でもこの怒りは、一連の整理が付いてる友達にとってはもう無意味なわけで。むしろ迷惑だろうから、押さえた。

かわりに元気づけようと言葉をさがしても、自分の持っている言葉の数なんてたかが知れていた。しかもよくあるものでしかなくて、自分よりずっと言葉に詳しい友達にとっては何にもならないだろうから、言えなかった。

何か笑わせたり、面白い話を出来ればと思った。中身のない上滑りの言葉なんて求められてないだろうし、もともとユーモアなんてなかったから、やめた。

経験談を話せれば少しは参考になるかと思った。記憶の中に、役に立てるようなことはなかったし、相手の方が沢山いろんなことを経験しているから、言えることは無かった。

誰でも出来る相槌しか出来なかった。それでは現状は変わらない。解決だってしない。だったら、どうして俺に話した。
何の変化も生まない、時間と体力の浪費でしかないというのに。何のメリットもないじゃないか。

何も伝えられなかった、そもそも伝えられるような何かを持っているかも怪しい俺と話して、何も得るものはなかっただろうに、どうして話せてよかったなんていうんだ。
嘘みたいに聞こえる。ひどい嘘を付かせた気分になる。

まともな話し相手になれなくてごめんと謝りたくなる。でも、きっと謝ってもそんなこと無いって嘘を付かせてしまうだけだからと思って、返信が滞ってる。

***

こうやってマイナスなことを考えていると、せめて自覚はあるから許してと言っている気がする。何も出来なかったけど何も出来なかったことはわかっているからマシだろうと、救われたくてこんな思考をして、出来なかったことを正当化しようとしているだけなんじゃないかって思う。
卑屈に考えて、無意識に傲慢で、嫌になる。
でもその嫌さだって、せめて自覚はしているんだってアピールにしかなっていないのだろう。
名前のない小瓶
41233通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
※誹謗中傷や否定批判のお返事は流れません。

広告

お返事が届いています
主さんは一貫して何か役に立たなければ俺の価値はない病にかかっておられる気がします。それも自分が納得しなければ相手の言葉すら嘘と認識してしまうような病。

解決は俺の励ましや言葉で、ということがもうすでにちょっと待て待てと、私は思います。

心を明け渡して、自分を空っぽにして見てください。
解決してやらねば、元気になるのを見届けなければという想いは一見相手を思いやっておられるようで、実はご自分の納得を探しおられるように思います

自分を「むなしく」してこそ、相手が立つことが出来ることもあります。主さんは十分に役立ったのではありませんか?そこを信じることが大事なんじゃなんですか?
ななしさん
お気持ち、とてもよく分かります。
自己嫌悪、辛いですよね。卑屈になったり、そのせいで何も言えない、身動きがとれなくなってしまったり……

言葉ってとても大事です。それに加えて、ひとはひとの心のなかをあみることはできませんし、視点や考え方も勿論違います。自分が色んな事を考えていても、相手がそれを察するのは難しく、貴方の思うように行動してくれるわけでもありません、厳しいかもしれませんが……。自分から働きかけることってとても大事だと思います。こんなことをいっても相手の役に立たない、相手にこう思われてしまうかも…。色々考えてしまうかもしれませんが、ひとは案外単純だと思うんです。例えば貴方が、友達の立場だとしたら、相談した相手がつたない言葉でも一生懸命励まそう、元気づけようとしてくれていることが伝われば嬉しくなりませんか…?たとえそれが拙い言葉でも、“自分を気遣ってくれている”という感情がわかると大抵のひとは嬉しく感じる、と思うのです。 それにその友達は、全部が終わってから貴方に報告したわけで、辛いことをひとりで乗り越えられるくらいしっかりしていて、けれど貴方に報告したいなって思うくらいには貴方を信頼していて友人として大事にしているんじゃないでしょうか。 だから、貴方が元気づけようとして言葉にして、それが貴方の考え込んでしまう言葉足らずであったとしても貴方の気持ちはしっかり受け止めてくれるはずです。悩んでいてもひとには伝わりにくいです。行動に起こすことが大事だと思うんです。長々と失礼しました
この人バカ〜?

って言いたいけど、自分が当事者だと
立っている状況がさっぱり見えないというのは
あまりにもある話なので、
強くは言えねぇ・・

どこの誰が、事後報告だからといって
重たい話を適当なヤツに話すか?
あなただったら、話すか?(内容違えど)
ひと選ぶでしょ?

ハイ、あなた、選ばれているんです。
(おめでとうございます)

前も誰かのお返事に書いたけど、
壁に向かって吐き出すのと、
静かなキャッチャーに球を投げるのとでは
まったく意味は違います。

静かなキャッチャーはダッチワイフではありません。
聞くこと、が出来る人だと思うから
この人は受け止めてくれると思う、だから
言ってもいいと思うから、言うのだと思います。

吐き出せたとき、その人の中には恐らく
重荷が減った分、暖かい風が入ります。
安堵がうまれるともいうのではないでしょうか?

そして、依存体質でない人なら
(その人も、事後報告という時点で、そのタイプではなかろうか?)
自分の足で、リスタート、と
思われるという方もいらっしゃるような気がします。

なにかしてあげたい、と思う気持ちはやさしさだけど、
そのひとにとって、してもらえたなぁと思うことは
意外と、無意識の行動という、
(そこには掛け値がない)別のものだったりするんすよ。
やってる人には、意外と記憶にすらないもの。

小瓶読みましたが、あなたは恐らくいい人だと思いました。

いきてるだけでまるもうけ。
(by明石家さんま)
ななしさん
話せただけで本当にすっきりしたんですよ。貴方の真意を知ってしまったら今後誰にも何も話せなくなるかもしれませんよ。だいたい誰かの窮地を救えるなんて人が本当に何人居るでしょうかね?
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。

「友達」カテゴリの他の小瓶

私なんにもできなかった。部活の友達が一生懸命考えた意見が全部水の泡になった。友達のせいじゃない。責任は私にもある。あの子だから 友達から連絡来た。お互い受験で連絡できないしなかなか会えなかったから、久々にLINEできてめっちゃ嬉しい。大好き。連絡くれてあり クラス替えとか進学とか。初対面ですぐ友達ができてしまう人の違いってなに。グループができる子とどこにも属せなかった子の違いって何 私には親友という存在がありません。友達が居ないって言ったらちょっぴり嘘になりますが、少ないです。私は普段3人の友達と一緒に 友達と遊ぶのが怖い。それなりに仲の良い友達も沢山居るし、本音を話せる親友も居ます。ですがどれだけ仲の良い友達と遊ぶ時でも 友達が自分の事を嫌いなんじゃないかと思う。私は1番仲がいいと思っている友達がいる。だけど、最近すごく冷たいように感じる 最近1番仲がいいと思っている友達に冷たくされている気がする。だけどそれはまちまちで、ものすごく優しい時もある。時には私に 将来も付き合っ ていける友達。高校から関わった人は、まだ誰もそれに当てはまらないような気がします。 今年の夏もあいつに会った。相変わらずででも良い意味で少し変わっていてほっとした。自分の愚痴より私の話を聴いてくれて 僕も友達になりたい子がいるのですがどうしたら良いですか? 中学校時代の友達と地元の夏祭りに行ってきました。高校は地元から離れてるからこういう時ぐらいしか会えないんですよね 友人の1人が不登校になりました。理由は髪型を注意されたからです。校則破ったからって不登校になるのはずるいと思って 私の友達が友達関係で悩んでいます。大丈夫だよ、元気出してとしか励ますことができませんでした。なんとアドバイスを 私の友人が何もかも自分から奪いさって行くようで辛いまず、好きな人を奪われた。次に、アルバイト先をとられた 病んでる友達が心配です。その友達のことが心配で心配で仕方ありません。友達を助けてあげたいです。秘かに好きだから 毎日毎日友達ごっこ、楽しい?あなたはそれが本当の友達と呼べるの?何が本当の友達なの? 「友達がいない」という友人がいつも言うこの言葉が「友達を作れない」あるいは「友達をわざと作りたがならい」という 友達ってなんですか?親友ってなんですか? 友達の紹介から2ヶ月、ずーっと一度もその後のこと聞いてきたことなかったのに、今更になってそういえばどうなった? 友達のことが大好きです。春になったら遠くに行ってしまうのがさみしい。みんなが一つのところに留まっていられない 面倒くさい? それがどうした!! 海外研修行く前にめっちゃ考えて買った誕生日プレゼント。いつ渡せるのかな。また向こうの親から怒鳴られるかな 結婚することになって改めて思った。友達少ないなって。今まで友達が少なくて寂しい思いをしたことも、困ったことも 男友達から「○○って悪い人だよね」など傷つくようなことを言われてしまいました。最後には「冗談だよ。冗談 あまり関わりの無い人から「〇〇と縁を切れ」と、言われました…とても、仲の良い友達だったのに 私のあやふやな返事のせいで彼女の3年間を潰してしまったことが苦しかった。何より、迷惑という言葉がつらかった 「あの子と一緒にいない方がいいよ」言わないで欲しかったなって話。あれから10年経ったけど思い出してつらくなる 友達のアピールがうざい。常に自慢したがりの友達。最近は乾燥肌だの肌が弱いだの冷え性だのアレルギーだの この前仲良い友人(男)の腕をよくみたら、切り傷跡みたいなのが数本あった。あきらか自傷跡ぽいなって思った 仲の良かった友達から避けられてます。理由はわかってるし、私なりに謝ったつもりだったけど受け流されたような感じ

「コミュニケーション」カテゴリの他の小瓶

人間はいつか必ず死ぬんだよ。 どんなに頑張って生きても、いつか死ぬ。 コミュニケーション。悪気はなかったけど、すごく良くしてくださる方に気遣ったつもりが結局おとしめたみたいになってしまった。もう本当やだ 私はコミュニケーションが大の苦手です。なのに周りの人にとって「コミュニケーション能力が長けている人」らしいのです 何気無い、たわいも無い話でも、誰かと話せたら少しは楽になるんだろうなって思う。過去は過去。大事なのは今 基本コミュ症な所があるんであー、仲良くしたいなーって人がいるときは勇気振り絞ってコミュニケーションとってる バイトでもSNS使えないといけない時代なんですね。私自身ラインとかツイッターとかやらない人だからSNSには疎い その投げ掛けられる文言 ただ聞いて欲しいのか?受け止め応えて欲しいのか?どうしていつも一方的で あの頃のTwitter楽しかったなって。そこそこフォロワーさんもいて、仲良い人もいて、話してて楽しかったし 疲れ切ったあなたに気の利いた言葉かけてあげたい 。どんな言葉も届きそうにないし、全部嘘に聞こえそうだから 承認欲求って悪いことですか?見てもらいたい、見てもらって嬉しい、と思う気持ちはそんなに悪いものですかね? いろんな大人と会って話す。若いときのそれって大きい。先生とかバイト先の社員さんとかの話とかってすごく新鮮だった 何で赤ちゃんの頃は皆同じだったのに争うようになるんだろう。他人を貶すんじゃなくて自分の好きなことを誇れたら 人間はいつか必ず死ぬんだよ。 どんなに頑張って生きても、いつか死ぬ。 真のコミュ力たかしさんはその能力を発揮するのに相手を選ばない人だと思うのです。そんな人との出逢い、今までに3人 コミュニケーションが取れないって言われたからあたしもう死ぬ。もう無理。これ以上頑張れない。死にたい 私がストレスを感じるときは、あなたには言ってないし関係がないのだけど、というときに踏み込まれること 女性たちのコソコソ話は怖いですね。コソコソ話はあまり良い思いしません。コソコソと話されるのはどう思いますか? 社交的な人たちの方が勝者みたいになるよね。でも見下されたりばかにされるから繋がりを広げたってめんどくさくなる 関わって欲しくない、つつかれたくないなら、バレないように、分からないようにしなきゃね 何言ってるか分からないし話しかけられてるのか分からない。それで聞き返したらキレるってあんた人間向いてない 失敗したらもとに戻らないのが人間関係。こじれたまま付き合っていかなければならない。何故みんな恐くないのか 別にやめろとかダメとか言ってるんじゃなくて、純粋に聞きたかっただけなんだけどなー。大きなお世話だって言われ 皆に平均的に当たり障りなく接する人は嫌われにくいが好かれにくい。それは相手が好かれていると感じにくいから こんな私でも人から相談されることがありました。びっくりです。女性から相談された時に本音で答えるが吉か 感じ方は1番主観的なものだと思うけど、それをめちゃくちゃ共感できる人がいる。最も奥の本音を話せることができる 話上手と聞き上手が半々くらいの10人でご飯を食べに行った。2テーブルに分かれなきゃいけなかったんだけど みんなよくそんな嫌いな人と付き合えるね。お互い合わない同士両思いならさ、下手に関わらず事務的な関係が一番だと 上手くいかない理由の1つ 『自信のなさ』。つくづくそう思う。イライラされてるの分かるからコミュニケーション 優しい人でありたいと思った。目の前にいる人間の抱えているものなんて誰も知る由がない。だから言葉には気をつけ 人といると疲れる。人間というくくりはそう好きではないが、個人だと好ましい人はいる。でも執着がない

宛メのサポーター募集

広告

お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me