LINEスタンプ 宛メとは?

金の話。私はどうしたらいいのか。姉が泣きながら「払えないって言われた」とか言ってて、母が「何とかするから!」の一点張り。なんか母が元父に土下座とかしちゃうんじゃないかが怖い

カテゴリ
これを書いてる時(8月18日16時前)

母が出かけるとき、姉が泣きながら「払えないって言われた」とか言ってて、
母が「何とかするから!」の一点張りでそのまま出かけちゃって。
なんか母が元父に土下座とかしちゃうんじゃないかが怖い。

ただ、まだ金銭的問題なのが分かってるだけで、
学費が払えないだけで生活はできるのか、もしくは両方ダメなのかわかってないから安易に中卒で働くって選択肢をとれない。
かと言って姉の学費が払えないのはいやだ。
それに働かないなら私は高校に行くわけで、そっちの学費も考えなければならない。

母はスピリチュアルを信じる人で、まだ働いてない。
「金が入ってくると思えば本当に入ってくる」
みたいなのを信じてる可能性あり。

本当に頼むから無理だけはしないでほしい。
あと家族が泣いてるのは流石に精神に来るからどうにかしたい。

まぁこんなの書いてる暇あったら勉強とかしろって話なんですけどね!

姉はいつも泣くことが少なかったからその分今回の件で反動が来てるかも。
なんかできないもんかねぇ。
慰めるとかは自信ないし。
母が働くとしても年齢的にパートぐらいしかない。
でも結構長い間専業主婦やってたから採用されるか・・・。

まじでつらい。
頼むから誰か助けてくれよ。

税金上げまくる首相、議会で寝る税金泥棒、物価上昇の不景気、ここで出てくる一般通過不登校オダマキ。
ホンマゴミみたいな世の中だな。

姉が心配すぎる
母も心配

多分前日の会話と「払ってくれない」って口ぶりから父親に交渉に行った気がする。
前日の会話
「あの人(元父)は別居中に今の奥さんを見つけて早く離婚したかったんでしょ。じゃなきゃ結婚が早すぎるし、ある時から離婚の話を自分から進めるようになったもん」
と、母が言っておりまして。

お金について父親に交渉しに行ったと思う。
あと今の家の月額の集金が払えなくなった可能性も。

私の方は学校行けば母子家庭の援助みたいなんあるから、
”学校行けば”
何とかなる。

姉のほうはわからんからなぁ。私立だから援助あるかわからん。
マージで結構やばめでまっずい状況の可能性が70%ぐらいある。

あと半年とちょっとで働くことも視野に入れなきゃか。

めんどくせー!

でも家と美味しいごはんと家族がなくなったらもっとめんどくせぇ!

稼げる仕事ってなんかあったっけなぁ
やべぇ進路悩んでたのに働くことに一切の抵抗がない。
ビックリするほど受け入れてんのだけどww
宛メの方々に聞く予定が簡単な方針決まっちゃったよ!
本末転倒やないかい!

オダマキでございました。
186571通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
※誹謗中傷や否定批判のお返事は流れません。

広告

オダマキさんの他の小瓶
とあるぼっちのちっぽけな不安 これが片思いってやつなのか(ほぼ雑談) 少し嬉しいご報告?と、少しもやっとしたこと。
以下はまだお返事がない小瓶です。お返事をしてあげると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。
私って本当に努力ができない。やらなきゃ困るのは自分やのに。なんでできへんの。もう嫌や。でもその性格を治さんでも今まで全部うまく行ってるのも嫌や。 簡単に 楽しいけど、消えたい。日々の学校生活、超楽しい。音楽の勉強、楽器を触れること、歌を教えてもらえること、全てが楽しい。でも、それと同時に苦しみもある 自分で自分の心にナイフを向けてるような感じ。生きてていいのか分からない。「死ななくてはならない」と「生きなくてはならない」の狭間で毎日生きています 別れた。20代後半で何言ってんだって感じだけど、お互いに結婚するには精神が未熟だったなと思う。 頼まれてもないのに勝手に子供産むのってどうなんだろう…とか思っちゃう。自分の欲望だけで、ひとつの命、ひとつの人生を作ってしまうのって、いいのかな…そんなこと言ってたら人類滅亡しちゃうけどさ 10年前の嫌な思い出。でもこれを、この時期になると必ず思い出し、あの時向かっていた動物園の近くを通るだけでも蘇ってきて苦しくなってしまう 5ヶ月の研究の末、ついに最強の唐揚げレシピを開発した。本格的かつお店のような味わいを家にある調味料でできる事を目指した本研究、発表相手もいないので見てって下さい。 定期的にくる死にたいけど怖いって謎思考 他者から愛されたいという気持ちが強いと感じる。そんな自分のことを嫌だなとも思う。 自分の価値とは。また久々に姿を現した。この感情が。自分の無価値感、そして死にたいという感情が。 自分が無い。道具だと思って使っていたモノに使われるようになる臨界点がある。主従関係だった対象にいつの間にか依存していく 思い 職場で、64歳の男の人が、持ってきたお菓子を配ってました。その場にいてたのは、女性5人、男性2人でした。私以外の人には、配ってて、私だけ貰えませんでした 友達

宛メのサポーター募集

広告

お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me