LINEスタンプ 宛メとは?

おじさんの鬱からの復帰はつらい。

カテゴリ
鬱からの復帰した44歳のおじさんです。
仕事量は減りましたが、気力が湧きません。

気力が湧かないので、減った仕事に対しても、仕事が進みません。

昔の自分と比べても、ダメだなぁと思います。

つらいです。

うつ病を復帰された方は、どうしているのでしょう?
149307通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
※誹謗中傷や否定批判のお返事は流れません。

広告

お返事が届いています
大学生ですが、自分も鬱で入院してもう1年…?くらいになります。
病院で、小瓶主さんと同じくらいの方をお見かけしたとき、皆さんあまりにも頑張りすぎてて逆に心配になった記憶があります…
世間を知らない若造の意見ではあるのですが、好きな分野や少しでもそちらへ近い分野の仕事に変えてみるとかはどうでしょうか?
精神科医の神田橋條治先生の本に、「鬱病は、本来のびのびと自分のペースでやりたいことをやるのが好きな人が、無理やり枠や規則に嵌められたときになりやすい」と書かれていて、私もそうだなと思います。
あとは、自然が好きな人が地理的制約で都会に住まざるを得ない…とか。

何かしら、自分の本当にやりたいことに制限がかけられてしまっていて苦しい状態なのかなと…
なので、いまはひとまずのんびりしたペースで、小瓶主さんのお好きなものがもし何かあればそれをされるのが良いのかなぁと思って読んでいました。
1素人の意見なので、ぜひお医者さんにも相談なさってください。
少しでもお気持ちが楽になるといいな…と思います。
ななしさん
私は、以前が自分のキャパに合わない仕事してただけなんだ、って思っています
鬱からの復帰って簡単なことじゃないし出来ただけですごすぎますよ、よくやってる

また病んだら本末転倒だし、仕事量減らせる環境なら、減らせるだけ減らしたらいいです
焦ってもやる気はなかなか湧いてこないし、穏やかな気持ちでいた方が、体力ややる気がついてくる可能性も高くなりますしね〜
応援しています 幸がありますように
ななしさん
うつ病からの復帰は凄く大変な事ですよね。主さん偉いし凄いですよ。尊敬します。でも無理しないで下さいね。
私も貴方と同い年で、精神を病んでる人間です。毎日何かしなきゃという焦燥感で心が押し潰されてしまいそうになります。
何もアドバイス出来ませんが、主さんが無理せず、少しでも心が安らげるように祈ってます。寒い毎日ですし、お体壊さないで下さいね。
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
哀しいおっさんさんの他の小瓶
45歳の管理職、鬱を乗り越えて社内公募に受かりました。ただ、引き留め工作で4月異動ではなく、7月異動です。。。 鬱を患ってから、思ったこと。これからのこと。出世コースからはずれ、うつ病になった45才の非管理職です。先週社内公募があり、それを受けてみようかと思っています 将来が悲観的になる、うつ病になったおじさんの話
以下はまだお返事がない小瓶です。お返事をしてあげると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。
高校という名の巣窟から抜けたいけど、抜け出せない。 それくらい、隠して痛かった 学校なんて行きたくない。なんで学校にいかなきゃいけないの。あんたのせいで友達も全員いなくなって。新しい学校のクラスに馴染めなくて 先輩の話。私には一つ上の先輩がいます。部活が同じということで話すようになりました。特別仲良くなったのは部活の発表が一週間後くらいに控えていた時でした。 1週間前に私を置いて死んでしまった彼と私の想いは変わらない 気持ち悪すぎる。食欲ない。食べると気持ち悪い。イライラする。旨いもん食いたいのに気持ち悪い どうして生きていて苦しいと感じるのだろう。親もいて。普通に授業も受けられて。お金にも困ってなくて。幸せなはずなのに 人生最大の後悔はまだ幼い妹達を置いて家を飛び出てしまった事。高校もろくに卒業せず、環境やら人間関係やら色んな事に理由を見つけて、自分の事ばっかり考えて飛び出してしまいました 泣きたいんだけどさ。余計なこと考えて最近泣けてない 脳内でずっと喋ってるの疲れるからやめたい。嫌な記憶を勝手に思い出して直接言えない嫌いな奴への罵詈雑言をずっと喋ってる。 またリスカ画像見て落ち着くようになっちゃったらしい。だいぶ久しぶりに検索して「やりたい」って思っちゃった。ネガ思考ぜーんぶPMSのせいだと思いたい 主が好きなものを語るだけの小瓶。 おみくじ トラウマ。私の癖がおかしくなったのは被害にあってから。そんな事は当たり前だと思うために何度も似たような体験を繰り返す。 自戒。人の為にしたことが翻って自分の為になる、と言うのは本当にその通りなんだと最近実感しています

宛メのサポーター募集

広告

お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me