LINEスタンプ 宛メとは?

先日、結構大きな地震がありました。あんなに揺れたのは久しぶりだったので、とても怖かったです。揺れている間に、恐怖から大きな声で叫んだり、泣いたりしてしまいました

カテゴリ
先日、結構大きな地震がありました。
あんなに揺れたのは久しぶりだったので、とても怖かったです。

割と長い時間揺れていたのですが、揺れている間に、恐怖から大きな声で叫んだり、泣いたりしてしまいました。
そのあとも、気持ちが落ち着くまで1時間ほどかかりました。
私の家族は、とても冷静に対処していて、泣き叫んでいた自分が情けないです。
近所も特に騒いでいる様子はなくて、今思うとなんでああなったのか不思議です。

東日本大震災の時は、小1で地震のことなどあまり分かっていなかったのもあるかもしれませんが、今回の地震の時のようにはならず、どちらかというと冷静だったと思います。
震災を経験してから、地震が起こると胸がどきどきしたりして、少しパニックになってしまいます。

友人にも話してみましたが、怖いとは言っていましたが、私のようにはなっていないようでした。

皆さんは地震が起きたらこのようになるのでしょうか?
いつかパニックを起こさないようになる時は来るのでしょうか?
125911通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
※誹謗中傷や否定批判のお返事は流れません。

広告

お返事が届いています
こんばんは。私は寧ろ大人になった今のほうが怖いと感じています。

先日も、寝ようと思ったところで地震が来たので、恐怖で気持ちが高ぶってしまい中々寝付けませんでした。

大人になると、色々と考えてしまうから仕方ないと思います。屋根が潰れたら?火災が起きたら?このまま死んでしまったら?とか考えてしまうのが大人です。よく言えば、危機管理する力が子どもよりも発達してるからですかね。

とにかく、地震は怖いので備えておきましょうね。備えあれば憂いなしですよ。
「多数派同調バイアス」や「正常性バイアス」という心理学用語があります。ぜひインターネットなどで調べてみていただけると。

非常事態のときに慌てないことの方が危険なのです。地震を異常事態だと察知した小瓶主さんはとても動物的本能の正常な感覚をお持ちだと思います。

危険なときに、自分の身を守ったり、危険だとまわりの人に知らせることができる素晴らしい能力だと思います。大事にしてください。
ななしさん
私も 阪神淡路 地震を経験してから ちょっとした揺れに とても過敏になりました。心臓も しばらくバクバクします。4~5年前の 地震の時も 数日 まともに寝る事ができませんでした。何時でも逃げれるよう 履き物を近くに (厚底めのスリッパでも) タンスや倒れそうな家具の近くで寝ない。冷蔵庫には ペットボトルの水を常備 等など 気をつけるようになりました。
私も同じです!

地震の時だけ異常に怖くて1人だけ叫んじゃったりします。
同じ人がいて安心しました。
私は少しの揺れで「え、地震?」って思ってビビります。

普通に怖いですよね。
ななしさん
地震に対する恐怖は、この国で暮らしている以上、あって当たり前。
それをどの程度強く感じるか、表に出すか出さないかは、個人の経験や性質によっても違う。

大声をあげても泣き叫んでもいいから、とにかく身の安全を確保する。
それさえ確実にできればいい。
動けるのなら、みんなが冷静なのに私は違うとか、そんなことは許容範囲です。
大げさに考えなくてもよい。
ななしさん
恐怖症になればなります
地震ではないですが治ってました
守ってほしい他力から
自力でなんとかしないとになり
守りたいになり
それぞれの得意なことをいかして
他人と協力できるような仕組みを
社会は少しずつ作ると知ったからかもしれません
今はまだでも世界は作れます
人間には良い点悪い点があります
たくさんの友人の良い点、協力できあう点をつないでいくのが
絆かもしれません
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
以下はまだお返事がない小瓶です。お返事をしてあげると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。
兄弟で流石にこの扱いは酷くない?弟が体調崩したらすぐ心配して休ませるのに、私なんか連絡する時に元気そうだから連絡したくないって。心配もクソもない。なんなの 学校に行けてない。まあそれ自体はけがのせいだから仕方ないのだけど、勉強が遅れる。やばいやばいやばい。学校に行きたくない。 生きる意味とは。最近、生きる意味がわからない。努力した先にあるのはより大きな努力すべき壁。「努力は必ず報われる」訳ではないことを最近知った。 自分のために生きられる勇気が欲しい。前から話してる、憧れている人たちのうちの1人に近づくチャンスができたかもしれない。どうしよう 後悔したくない。 やっぱり、あの人や周りに対して感謝が全く足りてなかったと思う。今さら反省したところであの人は戻らない。 今日、ジョギング中に面白い妄想をしちゃったよw自分が大谷翔平になってドジャースタジアムで全打席満塁ホームランかっ飛ばす妄想 大好きな人との叶わない夢を見てしまう。彼女がくれた温もりは私の救いでもあるけど、過去に固執する原因にもなってる。今私が彼女のそばにいられないことがすごく苦しい。 真っ暗でどん底な過去で今で未来だけれど、生きてるだけいいか 20年振りの仕事行ってきました。「お金を稼ぐ」と言うのはこんなに大変だったんだ、と痛感してる ようやく自分の性別が分かってきたかも知れない。少し整理させて。 自分で自分の心にナイフを向けてるような感じ。生きてていいのか分からない。「死ななくてはならない」と「生きなくてはならない」の狭間で毎日生きています 生きてるだけで死にたいとか、これはバグか? 病み散らかしてる。いろいろ思うようにいかない 親業って難しい。3きょうだいのお母さんをやってはや25年。その時々で悩ましいことがたくさんあったけど、正直上の2人の時のことなど忘れてしまった。末っ子は高校一年の絶賛思春期 言葉一つで

宛メのサポーター募集

広告

お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me