LINEスタンプ 宛メとは?

あなたは「○○してはいけない」「○○しないといけない」「普通○○するだろ」のような言葉で行動させられてきませんでしたか?これはあなたを縛りつける言葉ですね

カテゴリ
あなたは「○○してはいけない」「○○しないといけない」「普通○○するだろ」のような言葉で行動させられてきませんでしたか?

これはあなたを縛りつける言葉ですね。
こういって言葉を使ってくる人は、あなたを支配したい人です。
「お前のためだ」などと言われても一切信用してはなりません。
何故なら、本当にあなたのためならあなたの意思を尊重してアドバイスと補助をするはずですから。

今の世の中全体が「受け入れる人」を探しています。
それは、その探している人達自体も「受け入れる人」だからです。

「受け入れる人」とは、どんな理不尽なことでも疑わず実行する人です。

身体的、精神的にどんなに苦痛でも「○○しなければならない」「抵抗してはいけない」と頑張る人を求めています。
そして、そういった仕打ちを受けた人は、その手法を日常から学んでいるので、次の世代にも押し付けていきます。

「生み出せない人は、奪うしかない」
やる気を奪う。
自由を奪う。
人生を奪う。

「生み出せる人は、与えることが出来る。」
生み出せる人、アイディアを出せる人は、その人のやる気を生み出す言葉をかけられる。
その人が自由になれるヒントを与えられる。
人生を豊かにしていく思想を育てていける。

Giver(与える人)とTaker(受ける人、奪う人)

人はバランスをとるもの。
会社に搾取されている人は、会社ではGiver(与える人)
しかし、家ではTaker(受ける人、奪う人)

家庭ではGiver(与える人)
友達関係ではTaker(受ける人、奪う人)

またその逆もあり得ます。

会社でGiveとTakeが5:5でバランスがとれていれば
家で過剰に奪うことはないでしょう。

家庭内で言いたいこと言えて、受け入れてもらったり自分も受け入れたりの関係なら、友達に無理なお願いはしないでしょう。

あなたの周りはどうですか?
奪われすぎていませんか?
どの場所でもGiver(与える人)ではないでしょうか?

癒しビジネスが流行り、立ち向かわず別の場所、別の方法で欲求を満たす毎日。
しかし、先述したように与えた人、もしくは組織から受け取らないとバランスが崩れ歪みが生まれます。
その歪みは攻撃性をもって、他者を傷つけることが多いです。

今の世の中はその大きな歪みの中にあります。
なので、奪われてばかりで苦しく、絶望される方がおられるのも必然と言えます。

私も与えるばかりで、受け取ることしていませんでした。
言い換えれば、奪ってくる人に立ち向かわず怯えていました。
立ち向かってはいけないと思い込まされていました。

私は優しい人を見つけては、優しくしてもらい癒されていました。
言い換えれば、甘えるだけ甘えて、その人には何も返さないままでした。
返し方がわからなかったのです。

まず、奪ってくる人に立ち向かうことから始めました。
そうすると人の言葉が「命令」に聞こえていたのが、ただの「意見」に聞こえるようになりました。
自分で決めれるようになっていきました。
次第に周りの目も変わってきました。
言えばやると思われていた時は、機械のボタンを押す感覚で命令されていたのでしょう。
しかし、やるとは限らないになるとこちらの出方を伺ってきます。
そこでようやく話し合いが出来ました。

本当に難しかったのは、教えてもらった人やお世話になって人に返すでした。
自分には何もないので、とにかく要望を聞いて最大限努力して形にすること。
今も学んでいる最中です。

長文失礼致しました。
未来あるあなたに道が拓けますように。
106874通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
※誹謗中傷や否定批判のお返事は流れません。

広告

お返事が届いています
わかってはいるつもりでも難しいことな気がします、あなたのような人を羨ましく思い、尊敬します。
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
クロさんの他の小瓶
「このまんまの状態が一生続くのなら死んだ方がマシ」なんでしょうね。『東京大学名誉教授 養老孟司氏の講演会より抜粋』 子を生贄として育てている。素晴らしい優しい世界。優しいが世界を巣くっている。優しい子に育てと願う。いつも朗らかに、誰に対しても柔らかく
以下はまだお返事がない小瓶です。お返事をしてあげると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。
ただただ苦しい。またできないや。自分を信じて努力し続けることが成功への近道だって。自分を信じるなんてどうしたらできるものか。 好きな人ができました。彼くんと初めて会ったのは高1のときです。クラスが同じだったので、そこで初めましてでした 会いたい、死んだなんて嘘と言ってよ 長文注意~現実は平和でも戦時中と言い難い程に今も昔も私達みたい少数派には生きづらい世の中です ごめんなさい。私はそろそろ死ななきゃなのかな。後処理が楽な死ぬ方法を教えてほしい 未知枢 久しぶりに「あ、これ夢だな」ってわかる夢を見た 喋るのが苦手だし、かなりの労力が必要になる。一日喋ったら次の日は自分の喋るエネルギー補充しないといけないし。一日で補充できるものじゃないし。 愛憎それでも。 元気なのにリスカしたくて病んでる気がする。良かったら話聞いてほしいな。 臆病者の暗い話 お返事ありがとう。相変わらず、子育ては楽しくないですし、子供のことが原因で夫婦喧嘩もしてます 毎日辛い 私はともかく、鉢植えのマザーリーフは冬場に枯れかけていたことなど嘘のように、元気を取り戻しました 死にたいさっさと楽になりたい

宛メのサポーター募集

広告

お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me