※同性愛、含みます
今日、友達が冗談のタネとして
「ホモ」「レズ」という単語を使っているのを目の当たりにしました。
私は学校ではノンケのふりをしているので、正直とても複雑でした。
私は高校一年生です。
遠距離恋愛をしていて、ひとつ年上の女の子と付き合っています。
ついこの間一か月を迎え、幸せでいっぱいでした。
だから、なんだか友人たちには「同性愛」というのは
やはり受け付けられないものなんだろうなぁ…と考えてしまい、
カミングアウトが怖くてノンケのふりをしているとはいえ、
やはりちょっと悲しくなりました。
数日前、母親にそれとなく同性愛について聞いてみたこともあります。
たまたまTVではるな愛さんが出演なされていたので、それをきっかけに…というふりでした。(家でもノンケのふりですので。)
「バイとか、ホモとかレズとか、ママはどう思う?偏見とかあるの?」
「同性を好きになる気持ちは、あたしには理解できないなあ。心は女で体も女っていう人同士の気持ち、わかんない」
「…えっと?」
「異常、ってやつなんじゃないの」
「…病気、とか?」
「病気とは違うんじゃないのかなあ。心は女で体は男ってやつが病気なんじゃない?障害ってついてるし」
「そうなのかもねー。…じゃあ同性愛は病気だと思う?」
「どうだろう、あたしはパパが大好きだから、女の子を好きになる気持ちは分からんからなんとも言えんかな。ただ、好きならそれでいいとおもうよ」
「あ、でも、WHOは同性愛は病気じゃないって認めてるみたいだしね」
「そうなんだ?」
「うん」
のような会話(長いですね、すみません;)だったのですが、
偏見を嫌う母のことですから、どちらかというと肯定的だったかもしれません。
ただ、やはり母親からの「異常」という言葉が重く響いた瞬間でもありました。
はるな愛さんなどの活躍の機会も増え、そのためかいくらか世間も肯定的になってきてはいると思います。
私は母が大好きですし、私のことも理解してくてれいると思っています。だからカミングアウトは怖い。
カミングアウトしよう、とこの先も思うことはないと思います。
大好きな母親なだけに、少し、心苦しいですが。
私は中3の頃から、自分にその気があると自覚していました。
高1で見事予感は的中、バイだと自覚しております。
その分ノンケのふりはしやすいです。
ただ、そのせいで、友人には「遠距離で付き合っている【彼氏】がいる」とはぐらかさねばならなかったときもありました。
情けない、と思います。ごめんなさい、とあの子に思います。
……すみません、なんかちょっと気持ちがパンパンで、文章の整理がつかなくなってきました。
めちゃくちゃな文章ですみません。
よくわからないこと、吐き出させてくれてありがとうございます。
なんていうのかなあ…ほんと。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
カミングアウトするの
怖い気持ちわかります。
私は両性愛者で
同性の恋人がいます。
相手のことが大好きなので
隠したくなくて
周りにカミングアウトしました。
それで離れていく
友達もいましたが
今でも一緒にいてくれる
友達もいます。
これが本当の友達なんだな
と、自分では思ってます。
ななしさん
例えば卵焼きを知らない人に卵焼きの美味しさを教えるのが難しい様に
異性愛者に同性愛を理解して貰うのってムズいと思うの
ネロ
ななしさん
本気で同性を好きに
なった事があります
両性愛者かな?
自分でもよくわかんないです
周りの子に、私は
カムアウトしてます
私の場合はですけど
案外みんな受け入れて
くれました
みんな、実際に同性を
好きな人に会った事が
ないから別世界の人って
思って批判的なんです
自分の知ってる人なら
その人の生活も考え方も
異性愛者となんら変わり
ないってわかるんで
差別とかはないです
あくまで私の経験ですが
もし将来、カムアウトを
考えた時にちょっと
思い出してほしいな
って思います
お互い頑張りましょう
ななしさん
同性を好きになる自分に向き合うって、中々しんどいですよね。
私は中2のときに初めて同性に恋をしてもしかしたら自分はレズかもしれないと気付いてから、受け入れるまでに4年かかりました。
あなたはこれからきっと悩むことも多くなるでしょうが、その中で得るものは大きいです。
同じ世界が、今とは違う見え方になるときが来ます。
ときには、自分が楽になれるようにすることもあっていいと思います。
友達にノンケのふりをするとか、いろいろな面で。
それが誠実じゃないってことにはならないんじゃないかな。
今、自分とむきあってください。
必ず事態はよくなるし、自分には莫大な可能性があると信じてください。
強くなるチャンスです。
大丈夫だから。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>おはようございます、こんにちは、こんばんは、小瓶主です。
数多くのご意見、励まし、応援…。
ありがとうございます、凄く心強く思います。
何か重かったものが、少し軽くなったと思います。
一人じゃなかったんだなって、少しだけ泣きそうです。ありがとうございます。
たくさんのお返事を貰ったのと同時に、少しの勇気も頂きました。
たった一人だけ。数多い友人の中でも本当に信頼のおける、たった一人の友人に、
「離れたかったら離れてね」と前置きしてから、打ち明けました。
気持ち悪がられるのを覚悟していたのですが、優しく受け止めてくれました。
優しい友人です。「話してくれて良かった、ありがとう」だなんて言ってくれました。
…嬉しくって嬉しくって。
皆さんからの勇気のおかげです。
たったこれっぽちの小さな勇気だったけれど、凄く心強いと思いました。
ありがとうございます。
私は、今日も元気です。
ななしさん
本当に大変な思いを
なさったのですね(´;ω;`)
小瓶主さんに比べたら
たいした理由ではなく
甘えかもしれませんが
私も大人は嫌いです。
全てではなく「先生」と
呼ばれる人達が特に
先生であることに
自信がありすぎて
生徒の辛さを何でも
分かった気になってるからです。
特に自分に
自信がありすぎる人は
最悪です(笑)
家庭環境や性格も
表面しか知らないくせに
全部知ったような顔をして
否定してくるのが
何でそんなことができるか
意味がわかりません。
そんな権限だれにも
ないはずなのに!!!
分かったような事を
言います。すみません。
でも小瓶主さんは
まだ大人に期待していますよね?
まだ分かってくれる人が
きっといるって。
それはいつか叶います。
その気持ちを
捨てないでください。
遥斗
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項