精神の病で心痛める親族や、お友達のフリートークコーナーです。ここでは相談者やその取り巻きを考えての、意見具申を主に展開しましょう。相談者やコメンテータ同士の、心ない発言も、相談者の溜まり貯まった心情の激白も NGとします。患者と思われる方の現状とその背景にある環境のみの、お話からスタートしましょう。必要に応じて、県立精神病院の専門医に、対処法も出来る限り聴いてまいります。事実今月も中旬には「精神障害の治療について」と「家族の関わり方について」のレクチャーに参加して参ります。ボランティアの仲間もいます。精神の病は突然現れる事は無いようでして、その徴候のサインは何年か前に患者さん自身が発信しているそうです。が、余りにも近しい家族が故に、見落としてしまう事が
多いとの事。また、血筋にもその一因が有る様です。医者曰く「私だって患者になるかもしれないのょ…」つまり人事では無いとの事でした。今や、隠す病でも恥ずべき病でもなくその対処法や改善策を、国に求めるべきなのです。取り留めもなく長文を、お許し下さいませ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんにちは。
私は今は薬飲んでおちついていますが、2年前は大変でした。
自分がこわれていくのがわかって…
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
こんにちわ
入院の体験はありますか?タイムリーに お話し出来ないので残念ですが… こんな提案は如何なもので しょうか、身辺の事を考えるのではなく視野を広げて、社会制度の矛盾等など… 例えば 日本では自動車は100?の時速(高速道) 一般道では60?がその最高速度なのに、平然とメーカーは販売をし国は規制もしない…←こんな事を段々と深く探り当てて行くと今までとは、違う光りが 見えてくるかもしれませんね。今日はこの辺で失礼します。 お便り有り難う
ななしさん
失礼します。
私はこういった投稿に何の意味があるのか分かりません。
ただ、批判したいだけではなくこういう意見があると言うことも「冷静に」聞いて頂きたいです、
患者の現状と環境を、とありますが
統計をとって、例えばまわりのなんでもない人に当てはまった場合に、勝手に精神を病んでいると決め付ける行動に出る人が皆無と言えますか?
患者同士が悩みを打ち明けあう、または家族同士がつらいことを呟きあうのであれば、それぞれ小瓶を流せばいいだけだと思います。
こういったつぶやきが拡散しているのは
「色々な意見があり、それを選択して読めるから決め付けの要素に至らない」
と言う利点があると思います。
人間はまとまった情報を入手した時に、その中に間違えた見解や情報があったとしてもすべてを正しいこととして受けとめてしまうと言う事も、実は少なくないです。
これが原因で不要な言い争いや傷つけあいを生む可能性もあるかもしれないし…
確かに、ここで自分だけが苦しいわけじゃないと安心する事ができるのも事実です。
ただ、あくまでも病気の話題はデリケートなので、その気がなくても人を傷つけるリスクがある、もっと言えば追い詰められてしまう人が現れる可能性すらゼロではない
そういった事を考えたほうがいいと思います。
こうやって書くと私も鬱患者なんじゃないかとか
言われそうなので一応書きますが、
「私は身近にいて、こういった情報のおかげで大切な親友を亡くしただけ」の人間です。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
こんにちは 御意見ありがとう さて、前回の話しは途中ですが、頭の片隅に入れておいて下さい。 高速道路は大型貨物が時速80キロ普通車が100キロですね そこで、80キロ先の インターに大型貨物が到着する迄、先に大型貨物一分遅れて普通車を、等間隔で次々と スタートさせるとします。最初の大型貨物は何台の普通車に抜かれるのか考えてみて下さいね、ゆっくりと時間をかけて。今日はここまでで終ります。
ななしさん
こういう趣旨は、自分のブログで、やりたいようにやる、というのも一案ですよ。
ななしさん
例えの意味がわかりません(;´・`)
算数ですか?
もっと解りやすくお願いします。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
こんにちわ 早速の定見を有難うございました さてと、中学生さんかなぁ~最初と昨日の私の話し解りづらいよね、でも本当は正解を求めているんじゃ、無いんだ…最初の話題は唐突過ぎるし、昨日の話題は雲を掴む様なもんだしさ。でも共通点があるよね、車に関してだよね…昨日の話しの続きに戻るよ 車線が二つ有って、それぞれの車種が走行するレーンが決まっていれば、普通車は安全に大型貨物車を追い抜く事が出来るよね一応。日本の高速道の実状は、片側2車線が多いのは知ってるよね、で、安全に思うかも知れないけど…盲点があるんだよ…また明日に話しますね、居てくれて有難う。薬の服用は自己判断を絶対にしないこと、願うよ
ななしさん
なるほど。
高速道路のお話をなさりたいんですね。
場つなぎに。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
こんにちは~ 場繋ぎの…うんぬん入っていましたね、さてと…盲点だったね、その2車線道路、実は走行車線と追い越し車線に決められていて、追い越し車線を不用意に走っていると、通行区分違反で、取り締まりの対象になってしまうんだよ。「測定は1キロ以上」でね。つまりは基本的に全車種が、キープレフトの原則なんだね。で、過日の話しに戻るけどさ、あんな風に大型貨物車と普通車が、スタートして高速道を走行したら、その先にどんな事が起こり待ち受けるかな?又は回避出来るかな?←こんな馬鹿馬鹿しい話しなんだけど、まだ話も中盤なんですが、家族とか遊び友達と語り合えないかなぁ~支離滅裂だけど、こんな話しを馬鹿が俺にしてきたけど、と言ってさ…笑いながらさ… 最近、笑ってないでしょ…明日(8日)はボランティアです、真面目で純心な悩める若人とソフトボールです。
ななしさん
今まで見ていての意見を書かせていただきます。
相談をうけると書かれているのですから、相談者の質問にお答えになられたらいかがでしょうか?
高速道路の話の下にちょろっと『薬は自己判断で服用しないこと』と答えていますが、それだけでしょうか?
後、私は中学生ではありませんがこの話から相談内容にどう繋がっていくのかが今一理解出来ません。
それに、相談に答えたりしたいのでしたら、ご自分でブログやサイトを開設されたらいかがでしょうか?
この場でやっていることは只の知識をひけらかしているようにしか思えません。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
たった3回戦だけど、笑顔が垣間見る事ができ、寒いおもいも何処かに…最初のお便りは今は落ち着いている…と書いて有りました。特別に相談を受けた訳でもないですよ、あの内容からみたらね。 ですから、多分若い人だと思えて車の事なら興味を示して、楽しみに配信を待っていてくれるであろうと思いました。ゆくゆくはね悲惨な交通事故が、こうやったら減るんじゃない?それには誰も気付いていない、こんな方法が有るけど君はどう思うかな?友達と話し合いをしてみたら、どうだろうかな?多分友達も興味津々で、その結果、自信が持てたりし愉快な仲間のもとへ、知らず知らずに戻れればなぁ~と思い10回位に分けてお話しを、しようと考えたけど、止めるよ。医者や看護師が出来ない事や発想転換が実は良いと思う。私の今回の話題は、発想や空想が本人は 自由に大きく出来るし、また責任も無いからね。後で解るよ、貴方に分かってもらえなくとも。以上
ななしさん
何回読んでも、何を言いたいのか全然読めません(o・ω・o)
高速道路と鬱…
わかりません…
ななしさん
例えがよく分かりません。
あと、悩みを聞くのにまずすべきことは共感であってアドバイスではありません。
あなたの行為はただのカウンセラーごっこにしか見えません
不快に思われたらすみません。
大学一年生
ななしさん
最近新聞で読んだのですが、バブル期辺りまでは、車を持つのが若者のステータスだったそうですね。
その下敷がない現代の若者には、たぶん、若い人=車の話が好き、という発想が理解できないでしょう。
記事を読むまでは私もそうでしたから。
高速道路関連のお仕事でもなさっていたのかと思い、場つなぎですね、とお送りしましたが、本当のところはそんな善意からだったのですか。
勘違いしてすみません。
でも、本当にわかりにくかったです。
そういえば、宛名のないメールのTOPページから、いろいろな相談所の紹介ページに行けるんですよね。
この場をお借りして、相談したい方にPRさせていただきます。
ななしさん
それよりもまず、友達と話し合いをするにはあまりこの内容には興味を持ってもらえないだろうと思います。
空想でいいのでしたら、他の内容にした方がいいように思いますが。
それに、何か自分の意見を相手と言い合うような事は、認めてもらえれば貴方の仰られたように自信を持てるようにもなりますが、否定されれば意欲の喪失につながりますが?
友達だから否定しないなんて事はありませんしね。
それに、私も悩みを聞くには共感が必要であると思います。
後、傾聴の姿勢も。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
先日は時間が余ったので試合後にノックをしました、統合失調症の若者と…それが何の改善策なの?と問われれば虚しいです。この種の病に名医や最善の解決法も無いとも感じています。試行錯誤を繰り返しながら時を待つしかないのだとも、思っております。 ですからこの場で、顔も見えない人に薄ぺらな、専門用語や同情的な言葉で接したくなかったですね。推理小説だって二つのパターンが有りますね、最初に答ありきと最後にどんでん返しの…パターンと。ましてや正常な人に私は、話していた分けでも無かったのですが…御意見拝聴させて下さい。
ななしさん
えーっと、
あなたがこれまで様々暗中模索試行錯誤をして、大変勉強されて、また積極的意欲的に活動をされてらした事はとても素晴らしい、立派な事だと思います。
ただ、
ここで言える内容が“現状と自分の環境のみ”という極めて個人的な話に、あなたがはなから限定してしまっている。
本当は、当事者のかたが言えない心のうちを聞ける場所をつくって、そこからどうすれば良いかをみんなで考える事が一番大切だと思うのに、それをあなたの独断でNGとしちゃってる。
ここ宛メは心の病のかただけではないわけだから、“病を隠す”とか“恥じる”とかいう話じゃなくて、そういう個人的な話は不特定多数に敢えて話したいとは思わないのではないのかなぁ、当事者のお気持ちとしては。
こういう特別な小瓶のページがあったとしても、結局は様々なかたが見ているわけですから。
つまり、
色々あなたなりの理由や理屈を説明したところで、
ただあなたが情報集めをしたいだけにしか思えないのですよ、この小瓶。
当事者の事を慮っているとは思えないのですよ、はたから見れば。
あなたの思っていた期待通りの返信が無いというのがその証拠なのではないのかなぁ。
そして、ここであなたが様々な比喩や例えを用いて諭そうとするよりも、あなたがこれまでにしてきた様々な実体験を話して、こういうやりかたもあるよ、こういう機関もあるよ、と話すほうが
ずっとずっと大切だし、相手の為だと私は思います。
鈴木、38歳主婦
ななしさん
ノックは集団でやられたのですよね?
すいませんが、レクチャーを受けたり精神科のお医者さんとお話できる機会がおありになるのでしたら、集団にどのよう意味があるかについてお聞きになったらいかがでしょう?
多少なりとも、そのノックも野球の試合も改善とはいかないまでも役にたっているんですがね…
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
鈴木さんへ
すべり出しが今回間違っていました、反省をしております。気負い過ぎたと思ってます、私が思うに、やっぱり信頼関係が成立しないと駄目ですわ…先日も保険士さんに注意をされてしまいました。マンツーマンで患者に、接している彼女達でさえ、最初は毛嫌いされ二度三度と家庭訪問をして初めて心を開き、語り合える様なケースが多いのに、メールでのやり取りは話しの内容に関わらずNGだそうです。そんなこんな訳ですので止めます。そこで私の組み立てた、ストーリーの最終の結末を明日にupして、終ります。失礼致しました。
ななしさん
やっぱり
言葉だけじゃ伝わらない事もあるから、こういう種類の悩みって対象者(悩んでいる人)とかと会って、表情とか言葉使いとか仕草とか色んな情報を集めて分析して解決していくものだから…
例えば、『嫌い』って言葉だけで伝えられるのと
表情とか喋り方があるので『嫌い』って伝えられるのとって違うじゃないですか。
言葉だけじゃ、本当に嫌いなのか冗談なのか、どの程度嫌いなのかとかわからないじゃないですか。
それと同じ感覚ですよ。
言葉だけの世界のメリットとか、いかに自分の考えを相手に正確に伝えるかとかちゃんと考えてしないといけないと私は思います。
小瓶主さんの、気持ちも大切な事だけど
小瓶主さんも、沢山経験して努力してきはったんやろうけど、まだ足りない所はあるんちゃうかなって思いました。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
まぁ~、今更「おしゃる通り」と云のも 何なんですが、私がソフトボールと書いても野球と返って来る有様だから、意思の疎通は無理ですね。
普通、病院と考えれば喫煙はNGですけどね、私の行く公立病院では喫煙室が有り自由に、患者が喫煙できます。
専門医が居ても、言葉や薬だけでは無理だと云う事の表れなんでしょうね。
いずれにしても諸事情を含め、本日でこのコーナーを終わらせてもらいます。悪しからず、このあと「交通安全対策とその効果」についての、投稿をしてみたいと考えています。 大変いたらない事ばかりで申し訳ございませんでした。
ななしさん
野球と書いたものです。
そうですか、すみませんでした。
貴方のようなとても知識のあるかたに私のような若輩者の意見は聞き入れていただけないようですね。
貴方の知識を披露する場を汚してしまい申し訳ありませんでした。
もうお返事は致しません。
ななしさん
交通安全対策はいりません(-_-
頭固いですね。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
追伸
氏曰くなんて思っていません。のたまわくを通り過ぎ、のたうち廻っています。頭が固いのでも有りません。
もうすでに脳軟化状態ですょ、来るべき病の痴呆症や認知症で家族やお他人様に、なるべく迷惑をかけない様にと身の行く末をあんじるばかりです。
ななしさん
精神の病の人や家族にしか気にかけないんですか?
ソフトボールを野球って書いた人に
「意志の疎通が無理」
って傷つける言葉を書いておいて
それは故意で傷つけようとしたんですか
それとも傷つくとか考えなかったんですか
精神病の人や家族を気にかけてくれるなら
他の方のお返事も気にかけてください
ななしさん
今改めて全ての文章を拝見しましたけれど、日本語の間違いが非常に多いですね。
例えば、逆接でないのに逆接を使う、自分側に尊敬表現を使う、意味の切れ目とずれた位置に読点を打つ、漢字を取り違える、などなど。
きっと海外生活が長くていらっしゃるのですよね?
孔子の『子』を『氏』と間違えてしまわれるほどですものね、恐らくヨーロッパにいらっしゃったのでは。
でも大丈夫です。
あと少々配慮していただければ、紫煙さんの善意も他の人の心に届きますよ。
まして宛メであれば、これまでもたくさんの人の悩みに真剣に向き合ってきてくださった方ばかりですから、優しく厳しくお返事をくださるのが普通です。
最後に、インターネット上であっても素性のわからない相手には皮肉しか返していただけないようなので、年齢を書き添えます。
19歳より。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
19歳の方へ
こんにちわ、貴方の意見は概ね解りますよ。
だから反論をしようなどと、思っていませんが貴方の折角の寄稿も読む人の取り方しだいで「ざまあみろ、19の若造に皮肉をタップリ言われてこき下ろされた…」や「結局この19歳も僕は貴方より、頭がイイと誇示してるだけ」と誤解を招くのでは?誤字や打ち間違いわ、誰にでも起こりうる事では?先日も自分では「車輌」と打ったつもりが「車両」になってしまったです。
もう投稿済ですがね
、今まで「車両」なんて使った事も無い漢字なんですがね…以前
別スレでバトルに、なってしまった時に相手が「スレ」を「レス」と書いていましたけどね、そんな事をイチイチ相手に皮肉る様な事はしませんでしたよ。間違う事は誰にでも起こりうる事、人間なんだから。
それから野球と書いて来た方は、相談者さんでは有りませんし、またどなた様からも相談を受けた事は有りません。一番最初の寄稿者さんの原文を参照してください。
言った云わないを、いつまで続けても正解は見つかりません。
馬鹿は死ななきゃ
治らない
そうなんで、放っといて下さいまし。
ななしさん
相談者じゃなかったら
傷つけてもいいんですね
馬鹿ではないでしょう
あなたは熱い心があるからここで訴えているんじゃないんですか
優しいから気にかけるんじゃないんですか
余計な好意かも知れないですけど俺は貴方が好きですよ
皆にお返事を返して律儀な方ですし
やはり優しい
だからこそ、今回の事が悔しかっただけです
そうですね
嫌われたくはありませんし見てるだけにします
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項