高校生です。和菓子職人になりたいです。でも文理選択で、いろいろ考えて、和菓子職人になるには高いお金を払って専門学校にいかないといけないし、私は授業が楽しいし勉強も好きなので、大学も行きたいなと思っています。和菓子のことはとても好きなので迷います。助言などあれば是非お願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
高三です。私は和菓子をメインに作っているお菓子会社への内定が決まっています。専門学校へ行かなくても和菓子職人にはなれますよ。
私も大学に行きたかったのですが、最終的には就職を選びました。
内定も貰ったし、良かったとは思いますが、やっぱり大学に行きたかったなあと思うこともあります。
だから大学に行きたいのであれば、後悔しないように行っといた方がいいと思います。
ななしさん
可能であれば、住み込みで修行とかさせてもらえば?
現実は甘くないけど、可能性が無いわけじゃない
ななしさん
仕事歴10年のパティシエです。
私は、短大出で、製菓衛生士や調理師の資格は持ってません。しかも、中途採用で入ってです。
だけど、やれてます。あり得ないことに10年も!(´・Д・)」
もちろん、製菓の専門学校からパティシエになる子はたくさんいますが、その中で5年持つのは30人に1人。
できる子になるのは、5年持った子30人に1人くらい。
その中で、工場長になれるのは30人に1人。と、聞かされたことがあります。
だから、専門学校に行かなくてもなれるので心配しなくていいです。
大学に行きたい。とのことですが是非行ってください。そして、たくさん勉強して、いろいろバイトしてください。できれば、接客の仕事をしたらいいと思います。
そして、少し遠回りしてから、和菓子職人の仕事をすればいいですよ。
たぶん、レシピ整理や段取りいろいろ、ノート整理をたくさんやります(和菓子でもそうだと思います)
大学で学んだことが役に立つかもしれないです^_^
この仕事をして行く中で一番大事なのは、専門学校に行った、行かないではなく、人の話をちゃんと聞いて直していく柔軟さと、知識を得るための貪欲さだと思います。
頑張ってください。応援しています。
ななしさん
そういうのは助言をもらうことじゃないよ
結局決めるのは自分だし
だけど助言してもらいたい気持ちもわかる
けど自分で決めるんだよ、最後はね
そんなことわかってると思うけど
ななしさん
やる気さえあれば、大学卒業してから専門学校行って和菓子職人になっても決して遅くはないと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項